見出し画像

HappyChristmas

平和の祈り

10月13日の花言葉
セダム
静寂・落ち着き・私を思って下さい
記憶・枯れる事のない愛・星の輝き


ある人が尋ねました。
「神の愛の宣教者でなくなったら、あなたは何をしますか?」
わたしは答えました。
「わたしは、トイレと水道管の一流の掃除屋さんです。
わたしたちが何をするかではなく、
その行いの中にどれだけ愛を注ぐかが大切なのです。
もし、わたしがキリストのもので、
彼がその時わたしにお望みのことなら、
トイレを洗おうと、
ハンセン病の人たちのお世話をしようと、
アメリカの大統領と話そうと、同じことです。
わたしは神がわたしに望んでおられるように存在するのですから、
神が、望んでおられるように行います。
わたしはただ、神のものです。」
(マザー・テレサ)


平和を実現する人々は、
幸いである、 
その人たちは神の子と呼ばれる。
(マタイ5:9)

ノーベル平和賞に日本の日本原水爆被害者団体協議会に決まって、祈る者たちにとって嬉しい知らせでした。
10/12土曜日の朝日新聞夕刊一面にノーベル賞委員会の39歳の委員長のことが記載されていました。


国際社会を正常な秩序に保つための目と耳とハートを持つ方だと受け止められる言葉に感動しました。
人は生きていく中で、何を見て聞いているかで、思考にも生き方にも神さまのご計画と一致していくかそうでないかの差が出てきます。

長崎・広島の悲劇を世界中のどこにも起こさないために、
祈りと行動が必要です。
戦争に加担している日本の為政者が正常な考え方でこの機会に悔い改めることができますように。
政治の闇をすべて光に変えることのできる方に祈ります。
神を畏れ真実に生かされる国へ。
互いに愛し合い、平和をつくる人にされていきますように。

今日は愛猫チャラの召天記念日。
礼拝の中では誕生日祝福でした。
娘の祝福を祈りました。

大和カルバリーチャペルの7時からの第一礼拝を観ていたようで、
同じ時間に同じ礼拝をしていることを嬉しく思いました。
佐々木先生のMessageも素晴らしい御言葉の取次でした。
大川先生が誕生日祝福をされるとき、
ダーリンも一緒にGodBlessYouハレルヤ♪(ハッピーバースデーの替え歌)を歌ってくれたと、娘も喜んでいました。
家族揃って礼拝できる恵みに感謝します。

帰宅してから窓を開けて秋の空を見上げるとお月さま。
17日に満月になるハーベストムーンが見えました。
すると、チュチュチュンと声がして、チャラに似たスズメさんが飛んできました。
他の2羽は飛んでいきましたが、チャラスズメは手すりにいつまでもじっとして私を見つめrていました。

性格が似ているチャラちゃんスズメさん。
チャラくん、
いつまでも忘れないよ。
私の手のひらのなかに頭を載せて2時間位寝てたね。
明日も来るからね・・・
そう言って病院を去ったのに、翌朝の病院からの電話は残酷過ぎました。
急いで病院に駆けつけた時、チャラはもう二度と目を開けてはくれませんでした。

キミを通して何人の人が救われたんだろう?
悲しみや苦しみを持つ人の横に座って祈りポーズをして私に訴え続けてくれたあの仕草は何だったのでしょう?
天使だったチャラ。

ネコは神さまに一番近い動物。
最も清い動物。

今日の朝刊、天声人語に大山のぶ代さんのことが書かれていました。
90歳で亡くなられたのぶ代さん。

ドラえもんは猫型ロボット。
悪い言葉を使わないように気遣っていたことが書かれていました。
「あの子の頭にそんなことばはインプットされていない」と。

ことばは神です。
のぶ代さんは知っていらしたのだと思います。
そして、ネコが純粋な神のお使いであることも。

私が娘に見せて来た漫画はドラえもんでした。「
娘はいつも悪い言葉を口にしません。

なにかに言い換えてしまうことで、自分の中に嫌な思いがしないことを、ドラちゃんから学んできたのかもしれません。

思いやりの深さは藤子不二雄さんたちの愛でもあり、同じ愛を受け継いでいくことの大切さを教えられています。

ネコたちの働きを書くときりがありませんが、
人知が知らない神の世界を心から感謝して祈ります。

神さま、すべてを感謝します。

すべての命あるものが互いに愛し合い、平和を築く世界になりますように。
NameJesus,Amen .











名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事