中川たみひでです。
事務所から選挙ハガキを送っています。そこへ事務所のみなさんから電話かけを行っていただいています。
私は、1983年3月に津市の橋南中学、1986年3月に高田高校を卒業しました。そのときの同級生のみなさんに日本共産党のハガキを「ご家族ご一同様」と記して送らさせていただいています。
「20年前に出て行った娘の名前でハガキが届いたのでびっくりした」など、すでにご実家にいらっしゃらない方もたくさんみえますが、「近所に以前、市会議員候補になった方もいてよくわかっています」などいろいろな結びつきがあることもわかります。「暑い中ですが頑張ってください」と声も寄せられ、なかには「都議選よかったですね。比例は共産党、三重(選挙区)は中川たみひで、と書けばいいんですね」といった反応もあり、びっくりです。共産党への期待と注目を、得票と議席に実らせるために責任を果たしていきたいと思います。
各地で訴えていても 「自共対決」がくっきりし、「賃上げで景気回復」「消費税に頼らない別の道で安心できる社会保障を」「原発ゼロこそ経済に展望ひらく」「憲法9条生かした平和外交を」と「建設的対案」示す日本共産党に新たな注目が寄せられていることをひしひし感じます。
「比例代表で5議席を確保し、選挙区で中川たみひでを国会で働かせてください」と最後まで訴えぬきます。
中川たみひでです。
先日橋南中学の同窓会があり短時間ですが出席し、会場であいさつしてまわりました。みんなに応援してもらい様々な激励を受けました。
「ポスター、えらいよく写りすぎとるなあ」という声から、「そうか同窓生やったんや」との声も。「よっしゃ、いっしょに回ったろ」と会場内で「秘書役」を買ってでてもらった方もいて、会場内一人ひとりの席をあいさつまわりしてまわりました。
30年ぶりに会う同窓生もいて、「テレビのニュースもみたよ」という声もあり、公示日の自宅前での第2声にかけつけてくれていた方もあり、本当に感激です。
県下各地で8日津駅前でも16日伊賀市でも、偶然通りかかった同級生から激励を受けました。
日本の未来を左右する参議院選挙は、いよいよ最終盤のたたかいとなりました。私も力の限り訴えます。ご支援をよろしくお願いします。
中川たみひでです。
14日は津市、明和町。午前中には、明和町のイオン明和町前で宣伝。買い物客や通行客のみなさんから声援をいただきました。
午後からは津市 結城東園の個人演説会に参加。夜は久居の演説会。
事務所で各地のとりくみの様子も聞きました。
遷宮でにぎわう伊勢神宮前では14日に10数人が参加して、「日本共産党」ノボリ、プラスターをもち、メガホンで「比例は日本共産党へと」コールしながらマニフェストダイジェスト版を配布。外宮前の行動では、青年支部のみなさんが、暑い中、カエルの着ぐるみを着ての参加で、道行く人のたちの注目を集めたとのこと
「千葉県から来たが、まさか伊勢神宮前で共産党がこんなにも頑張っている姿が見えるなんて感激しました」
「選挙権は愛知。もとむら伸子さんに当選してほしいので必ず入れます」
「安倍になって怖い世の中になっていく。安倍と戦えるのはお宅の党だけなので頑張ってほしい」
「必ず入れます」「応援しています」「ガンバッテください」との声が寄せられていたそうです。
いよいよ最終盤。最後まで私も訴え頑張りぬきます!
12日は午前中、鳥羽市。
反応が大変よく、特に団地では家から出てきて激励してくれる人が多くありました。従来からの支持者や読者も多いが、それでも「20%ぐらいは知らない人(戸上幸子前鳥羽市議の話)」とのこと。戸上さんいわく国政選挙では過去最高ではないか。
午後は志摩に移動。
「お父さん(政一:元三重県委員長)のことはよく知っている」との声も寄せていただきました。