何時もウオーキングで通る場所から少し離れた場所に光り輝く花を見つけました。
昨年度は、花は見れれず・・・今季初めて確認をした花です。
所蔵の図鑑及びサイトで検索をしましたが、木の名前は解らずです・・・なお、現在も満開の状態の花です。花は、地上高の影響でマクロ撮影は出来ませんでした。
ご存じの方がおられましたら教えてくださいね!
白く輝く名前?の花です。 (お教え頂き有難う!ザイフリボクまたはシデザクラと確認です)
薄暗い場所にて咲いていた花のために、撮影はしめて4日間です・・・見れば見るほどに名前が分からなくなって仕舞いました・・・花としての雰囲気が伝われば嬉しいです!
コメントにてこの花の名前が判明致しました。
ザイフリボクでした、別の名をシデザクラ(四手桜)と呼ばれているそうです。バラ科ザイフリボク科でシデとは、神社などでお祓いなどの時に利用する・・・榊に短冊様の和紙に類似・・・・このことが名前の由来でもあるとか・・・お知らせを戴きまして有難うございました。
私も撮りましたがこれはザイフリボクらしいです。
別名シデサクラ。
一見特徴は沢山ある気がするのですがよく見ていくと「何じゃこりゃ?」となります。突然変異だったりして!?
ご体調が良好と聞いて、何だかとてもほっとしています(^-^)
確かに桜らしいところもあって、おもしろいですね!
ここに画像があります。
同じだと思いますけど。
ただいま確認を致しました、ザイフリボクともシデザクラとも呼ばれるのですね。
有難う、記事の下部へ注釈をつけておきます、good!
りえさん からのコメントで花が確認できました、シデザクラとかザイフリボクとも呼ばれているようで、近くにこんな花があるとは驚きでした。
散歩がまた楽しくなりそう・・・!
有難う!
とは言え、当分の間は体調の維持に努めなければと考えています・・・早寝早起きで~ね。
有難うございました。
この花を采配に見立てて名前がついたようですが、出会えれば花を観察してみたいと思っています。