花の数は少ないもののシュンラン(春蘭)が咲き始めました。
我が家にも一株植えつけておりますが・・・開花は少し先になりそうです。
シュンラン(春蘭)
春蘭は、ラン科シュンラン属の多年草です。花言葉は、『春の訪れ』です・・・名前どおりの言葉ですね!日本の野生ランの代表種で四君主の一つと言われているそうです。
花の数は少ないもののシュンラン(春蘭)が咲き始めました。
我が家にも一株植えつけておりますが・・・開花は少し先になりそうです。
シュンラン(春蘭)
春蘭は、ラン科シュンラン属の多年草です。花言葉は、『春の訪れ』です・・・名前どおりの言葉ですね!日本の野生ランの代表種で四君主の一つと言われているそうです。
春蘭も大好きで、奈良の庭から株分けをして
もつてきました。今年は花を楽しみにしています。写真のようなかわいい花を。
春蘭を初め花の開花が遅れているようですね。
鳥の名前も花の名前も写真で撮影することを趣味としてからで、日が浅いために常時図鑑で調べている程度・・・間違っていることも多いかと存じます、ご容赦くださいね!
老人の手習いですから・・・
春蘭未だ咲きませんか、我が家の春蘭この暖かさの影響で開花しましたよ!
またアップをしますね。
お庭へキジがやって来るのですか、自然がそうさせているのでしょうか。
我家の庭へは、ルリビタキ・ジョウビタキ・ハト・メジロなどがやって来ます。お話のとおり鳥の姿を見て撮影しようとすると逃げますよね・・・カメラを持って戸外へ出るようにしています、是非楽しんでくださいね。
有難うございました、これからは、チョウと花が多くなるかと思います。