ウツギの花が咲き始めておりました。
我が家には、自然生えのウツギの木が二箇所にありますが、未だ蕾です。ウオーキング中に日陰となる場所に真っ白の花を確認しました。近づくとウツギであることが解りました。
ウツギ【空木】の花は、別の名をウノハナ【卯の花】とも言いますよね・・・♪卯の花の匂う垣根に・・・♪の 唄を思い出す方も多かもね。このウツギは、ユキノシタ科ウツギ属です。樹の幹が空洞になっているためにこの名前が付けられたとか、花言葉もあります【校風・風情・秘密】でした。又6月4日、4月14日生まれの方の誕生花でした。
この花の近くには、アザミ・ナワシロイチゴ等がありましたので追加です。
ウツギ【空木】別の名をウノハナ
アザミ
ナワシロイチゴ
じゃがいもも花が・・・
PENTAX K5 SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ウツギとウノハナが同一の花ということ、知りませんでした。
「夏は来ぬ」ですね。
ホトトギスは鳴き始めましたか?
「鳴いて血を吐くホトトギス」と言いますが、そんなに強く鳴くのでしょうか。
ホトトギスの姿も見てみたいです。
私も最初は、ウツギとウノハナは別のものだとばかり・・・ところが同じ花であって、呼び方が異なることを知ったところですよ。
地方に因っては、この花を田植え花と呼ぶところもあります、田植えの時期に開花する花という意味だそうです。
ホトトギスは、啼いておりますよ・・・毎日、【おじさん元気か・・!】と、また頑張って撮影を致します。