昨日の朝、雲海風景を撮影後にハス【蓮】の花が見えましたので撮影を致しました。
この蓮は、溜池にあるものですが先の大雨の際に堤防が壊れて水が殆ど有りません・・・でも水たまりのある場所では、元気に成長して花を咲かせました。
ハス【蓮】は、一般的にはレンコンとして名前が知られておりますよね。
でも何だか、身体に良さそうと思って調べてみました。薬効があり健胃・止血・強壮・下痢・鎮痛に等に用いられることが解りました。採取時期は、夏は葉を秋には果実と地下茎を採取するそうです。
果実のみについて・・・天日で乾燥させて果実を取り出し果皮を取り除き蒸して陰干しに・・・それを煎じて少量を飲用するそうです。
興味のある方は、調べて下さいね・・・間違ったことがあると困りますので。
蓮の花です、この撮影場所近くでは、今もスイカズラが咲いておりました、終へ追加です。
PENTAX K5 PENTAX-DFA MACRO100mm F2.8
PENTAX K5 SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
ハスの花は仏様の台座にも使われるくらいですから、荘厳な感じがしますね。
姉の家にハスが1本、大きな甕に植えてあります。
姉が「ハスは花が咲くとき、ポンッって音がするのよ」と言ってましたが、本当ですか?
私、姉にかつがれてるのかなぁ。
のですか、幸い残った水の中で
綺麗に艶やかに咲いてますね、葉の
上に乗っている水玉が輝いて花が
一段と綺麗に観えます。
スイカズラ、可憐な独特の花姿
爽やかですね。
蓮の花が開く際には、音が・・・確かに、蕾が割れる際に僅かな音が聞こえます、静かなところでないと聞けないかも・・・更に朝方(早朝)ですからね!
お姉さんの言われていること間違いではないですよ!
花が萎んで二度目に開く際には音は致しません、その音声があるといいですがね・・・探してみましたが見当たりませんでした。
有難うございました。
花が咲かないかも・・・大丈夫・・・遅めでしたが開花です。
この溜池には、チョウトンボがいたのですが・・・未だ今年は確認出来ておりません、元気に育ってくれていることを願っています。
日陰【朝日が当たらない】場所でしたから、この様な写真となりました。本日は、更に花が多くなっていました!
スイカズラね、何だか花は少なめですが存在感を感じて撮影を致しました・・・日照り続きでしたからその影響でしょうかね!
有難うございました。