今年もこの地に新たに小狐の姿が度々見られます。
新しくコギツネが誕生をしたためでしょう! 毛並みも従来の姿とは異なり茶色の毛も少しばかり白い感じです。お昼に溜池の堤防を動く獣を発見しました・・・どうも小狐に間違いないと撮影をしてみましたら・・・従来見る姿と異なるコギツネでした。
20分近く堤防の上を移動したりしておりましたが、竹林の方向へと移動をしました。
この場所には、小さな小屋が有ります・・・移動先は、その小屋かなと想像です。多くを撮影しましたが、その一部です。
毛並みが未だ幼さを見せるコギツネ
少し痩せているような。餌は十分あるのでしょうか気になります。
もしかしたら、以前のコギツネの子どもかもしれませんね。
小屋に定住しているのかもしれません。
それにしても、痩せてますね。
尻尾がまだ、子供ですね^^
元気に育って欲しいです。
でもその体型がお気の毒な感じの、細身でした。他のコギツネは、身体には毛が生えてて・・・この子狐のみ少しながらミスボラシイと感じました。
多分元気に育ってくれるでしょう!
若しかするとそのとおりかもしれません、過去の空き家よりは環境が良い【日当たりが良くて温かい】そこで育った子狐かも知れませんね。
撮影後にその空き家方面へと移動したので、勝手に推測ですよ。
やはり餌が充分なくて、この体型かもしれませんが。
もっとげんきになってくれるといいな~~と感じました。野で育つ野鳥などを含めて環境が左右をするようですね!
有難うございました。