私はヒヨドリは余り撮影をしておりませんが、本日久し振りにヒヨドリを撮影しました。
ウオーキングを毎日行っていますと、日ごとに柿の実も少なくなります・・・その減少する柿の実は、ヒヨドリとカラスが大量に食べることは、わかっていますが撮影をしないと駄目だと思い本日は撮影を致しました。
メジロなどの小型の野鳥と異なり一度に食べる量の多さには、驚きをも感じました。
渋柿でありましても熟して参りました柿の実(西条柿)は、ヒヨドリの好物です、そのヒヨドリの食事風景と日ごとに紅葉の色合が変化する楷の木です!
NTAX K5 SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
食欲が旺盛です、柿の木の近くを通る度毎に柿の実が少なくなっております、メジロとは異なり大食家ですね。
まみこさん方へも毎日やって来て賑やかに囀っているのですか、賑やかでは有りますが・・・車の騒音などとは異なり、野鳥たちの鳴き声・・・自然は受ける感じが異なりますよね!
他の物食べているところを見たことが有りますが、お話の種子を食べているところは見たことが有りません。
今度は、ヒヨドリも注視して観察してみますね。
有難うございました。
ボサボサ頭のヒヨドリは、体も大きいせいか大食いですね。
うちにも毎日きて、鳴いています。
食べる物はない筈なんですけど、仲間を呼んでいます。
ヒヨドリはイヌツゲの黒い実も食べますから、悪食なんでしょうか。
でも来てくれると嬉しいです。