コーヒーのドリップのあとで
起床するや、今朝もコーヒーをドリップしながら朝食の準備です。
朝は、トースト・ミルク・果物の軽い食事で一日の始まりです。
私なりに、このコーヒーを抽出した後の糟を再利用しています、この利用方法・効果を紹介します、お奨めです。
歌の想い出は、『西田佐知子』の歌コーヒー・ルンバの年代です。 このコーヒーは、
消臭剤・眠気防止・疲労回復などの作用が有ると、そして軽度の習慣性があると
血圧上昇・利尿作用・胃液分泌促進の効果も有るようだ、飲み過ぎは禁物だが
モルモン教ではコーヒーは、禁止らしい
前置きが長くなりました。
ドリップ糟の利用方法は、
ドリップした糟を保管容器に集める、カビ・発酵もある。これを土と混合バラ等の栽培土として使用しています。
効果は、
私がこの方法を始めて7年になりますが、コーヒーの持つ弱アルカリ性?などと相まってかミミズが大量に繁殖して、肥やしを作ってくれていることです。
鍬が撃ち込めないような硬さの土が、柔らかくボコボコなっています。
一石二鳥では有りません? 且つ、ゴミの減量化にも貢献をしているとも考えております。
速効性はありませんが、是非挑戦してみてください。