

昨日も移動お休みでしたので、今日はANT調整で朝からでかけてみました。
誰も来ないような、行き止まりの道からの運用です。
HBの受信を改良でギボシでANTを作ってみました。 釣り竿に滑車つけて上げ下げ
してると、また釣り竿も折れてしまい、仕方なくアルミポールで給電点がわずか1.5mで
調整、こんなんでいいんだろうか?
昼過ぎまでかかりとりあえずQRV7からですが、あまり呼ばれずCONDX悪いのか??
10も同じようで14にあがるとEsで1エリアが呼んでくるがいまいち、
そのままHBも追っかけてもらい28ではScなのか強力に入ってくるが2局止まり。
CONDXのおかげか、いまいち違いがわからなかった。。
今度はちゃんと地上高あげようかな。
その後1.9WHIPも調整するが疲れて途中で断念、さらに1200も簡単にあげれるように
吸盤で取り付けるはずが、壊れてしまい失敗。
炎天下の中で水補給も切れて夕方には撤収しました。
帰ったら首筋もヒリヒリと、これからどんどん暑くなって
移動するのも日陰を探さないとなぁ~
OQOさんのモービルは無線屋に多いワゴンやミニバンではなくスポーツタイプの乗用車ですね。
私もスポーツタイプの乗用車に乗っているのでお仲間を見つけるとうれしくなります。
最近はHBのコンディションがFBで、昨日は50MHzでJJ3JHP局とQSOできました。
お化けポール乗せるのに後部席をつぶさないとあきませんし、そろそろ次の車かと、しかしまだ車検は1年以上残っているので、当分このままです