すべてのことに、コツがある。そりゃ、当たり前。中学校で、
だれが、顧問するかで、この部活動が強くなるか、弱くなるか決まります。
わたしが、いろんな部活動持った時、卓球だけは、少しわかりましたが、ほかの部活動は、はっきり言って、素人。だから、卓球部持っているときは、少し技術を教えことが出来ますが・・・。バスケット、テニス、等持った時は、専ら、安全に部活動内にイジメが無いか見張るだけが仕事。対外試合は、自分からは、余り申し込みしません。練習試合は、大切ですが、折角の土曜日・日曜日がどっちかが一日、試合で、つぶれます。
午前中なら、いつでも良いけど、大体、部活動の試合は、長い。その点、卓球は、一日は、滅多にありません。ほとんど、半日。
私は、後半障害者教育に関わっていましたが、バスケット部、しかも、PTAの事務局。
結構忙しかった。特にバスケットは、夏休み。体育館の中、午後は、四十度超えるときも・・・、普通でいると、意識がもうろうとしてきます。本当は、バスケットは、嫌だったけど、校長が直に、「Aさんが20年研修で忙しいから、どうにか補佐してあげてくれ。」私が持っても強くなりませんよ。「いいだよ。技術的なことは、SさんとAさんがやってくれるから・・・、ま、ひとつたのまぁ。」結局2年間、バスケット部の顧問。女子は、郡市内でも強い方だが、私が持たされたのは、弱い男子。ま、弱い方が気が楽。
やってみたら、結構、Aは、忙しい人で、ほとんどの土・日学校にいない、だから、私が変わって顧問。普段の土・日午前中なら、OK。けど、一日、練習試合とか。午後の練習年中入っていました。
その夏休みの体育館に座っていると、眠くなり、何度か、寝ている自分がしました。
もちろん、ノートを以て生徒の記録を取ったり、歌の歌詞を書いたり、日記書いたり・・・、生徒の手前、寝ない努力は、しましたが・・・。どうしても危ない時は、職員室で休憩。
生徒は。サボることは、せず。A先生の言われた練習を繰り返し、繰り返し、していました。けど、如何せん、みんな背が小さい。バスケットは、何人か、背がでかくないとダメ。
一人・二人小さいのが居ても、いいが・・・。一人を除いて、みんな、一㍍50前後、
ひとりだけ、一㍍80㎝。これでは、勝つのが大変。もちろん、ある一定の運動神経は、持っているが、他の学校に比べると小学生と中学生の試合のよう。かなりスピードで補うようにしていたが・・・。それでも、たまにこのチビ軍団でも、同じようなチビチームや
余り熱心でない、学校には勝てるようになりました。
すべてのことに、技術。中国語・日本語、英語。なんでも、一緒。ポイントをいかにして、つかみ、教えるか。それに尽きる。
それで治郎張は、中国語のポイントは、つかめましたか。まだ、まだ。やっと片言はなせる程度。聴く力が、やはり弱い。聴くことは、大切な、ポイント。もちろん、いろんな
発音を聞く努力は、しているけど・・・。まだまだ、発展途上。それでも、大学にいるときのような、ストレスは、全くありませんが・・・。ゆっくり、自分のペースで勉強が出来、・・・。楽しいです。
後私が一つ長けている、技術。それは、人間の表情を読み取る。これは、昔から得意。
そんなに人の表情が読める人が、何でセクハラ・・・。それは、私の間違え。年中、間違えているけど・・・。もう過去のこと。結構この技術を持っていると、練習していい人と、ダメな人がすぐにわかります。公園でも。セブンでも。マックでも。どこにでも相手を見て、中国語の練習。一番は、千恵さんとりゅうさん。最近では、黄さんに教わっています。
この三人から、少しずつ、中国語の技術を盗んでいます。
再見

わたしが、いろんな部活動持った時、卓球だけは、少しわかりましたが、ほかの部活動は、はっきり言って、素人。だから、卓球部持っているときは、少し技術を教えことが出来ますが・・・。バスケット、テニス、等持った時は、専ら、安全に部活動内にイジメが無いか見張るだけが仕事。対外試合は、自分からは、余り申し込みしません。練習試合は、大切ですが、折角の土曜日・日曜日がどっちかが一日、試合で、つぶれます。
午前中なら、いつでも良いけど、大体、部活動の試合は、長い。その点、卓球は、一日は、滅多にありません。ほとんど、半日。
私は、後半障害者教育に関わっていましたが、バスケット部、しかも、PTAの事務局。
結構忙しかった。特にバスケットは、夏休み。体育館の中、午後は、四十度超えるときも・・・、普通でいると、意識がもうろうとしてきます。本当は、バスケットは、嫌だったけど、校長が直に、「Aさんが20年研修で忙しいから、どうにか補佐してあげてくれ。」私が持っても強くなりませんよ。「いいだよ。技術的なことは、SさんとAさんがやってくれるから・・・、ま、ひとつたのまぁ。」結局2年間、バスケット部の顧問。女子は、郡市内でも強い方だが、私が持たされたのは、弱い男子。ま、弱い方が気が楽。
やってみたら、結構、Aは、忙しい人で、ほとんどの土・日学校にいない、だから、私が変わって顧問。普段の土・日午前中なら、OK。けど、一日、練習試合とか。午後の練習年中入っていました。
その夏休みの体育館に座っていると、眠くなり、何度か、寝ている自分がしました。
もちろん、ノートを以て生徒の記録を取ったり、歌の歌詞を書いたり、日記書いたり・・・、生徒の手前、寝ない努力は、しましたが・・・。どうしても危ない時は、職員室で休憩。
生徒は。サボることは、せず。A先生の言われた練習を繰り返し、繰り返し、していました。けど、如何せん、みんな背が小さい。バスケットは、何人か、背がでかくないとダメ。
一人・二人小さいのが居ても、いいが・・・。一人を除いて、みんな、一㍍50前後、
ひとりだけ、一㍍80㎝。これでは、勝つのが大変。もちろん、ある一定の運動神経は、持っているが、他の学校に比べると小学生と中学生の試合のよう。かなりスピードで補うようにしていたが・・・。それでも、たまにこのチビ軍団でも、同じようなチビチームや
余り熱心でない、学校には勝てるようになりました。
すべてのことに、技術。中国語・日本語、英語。なんでも、一緒。ポイントをいかにして、つかみ、教えるか。それに尽きる。
それで治郎張は、中国語のポイントは、つかめましたか。まだ、まだ。やっと片言はなせる程度。聴く力が、やはり弱い。聴くことは、大切な、ポイント。もちろん、いろんな
発音を聞く努力は、しているけど・・・。まだまだ、発展途上。それでも、大学にいるときのような、ストレスは、全くありませんが・・・。ゆっくり、自分のペースで勉強が出来、・・・。楽しいです。
後私が一つ長けている、技術。それは、人間の表情を読み取る。これは、昔から得意。
そんなに人の表情が読める人が、何でセクハラ・・・。それは、私の間違え。年中、間違えているけど・・・。もう過去のこと。結構この技術を持っていると、練習していい人と、ダメな人がすぐにわかります。公園でも。セブンでも。マックでも。どこにでも相手を見て、中国語の練習。一番は、千恵さんとりゅうさん。最近では、黄さんに教わっています。
この三人から、少しずつ、中国語の技術を盗んでいます。
再見
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます