私は、自分で自分の変化に驚いています。
それは、真面目に勉強するようになりつつあります。どうしてだろうと考えたら、やはり「学校」です。
学校には、たくさんの同学がいます。
その同学の一生懸命さを見ていると、自然に自分も頑張らねば・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/02890695e829b1c6a4e0b1381e6be359.jpg)
少し、話がずれますが、私が障害者と共に生活していたとき、彼らは、いつも物事に、一生懸命。
有る生徒は、身体障害なのに、一生懸命パソコンをあやつり、自分の能力を高めようとします。そういう姿を見ると、
わたしも、「パソコン」頑張らねば、と思い、『エクセル』『ワード』『パワーポインター』の基本的なことは、勉強しました。
もちろん、それだけでは、彼の学習要求に応えられないので、技術の先生に応援を頼みました。
そうすると、彼は、目の色を変えて勉強していきました。
それと同じ様なものです。一人のがんばりを見つめることで、自分の教師根性に火が灯される。
オレは、一生この『根性』とは、ぬれきれないだろうと思う。このお節介も。
最近は、帰ってから、少し寝ます。そして、起きてから、勉強しています。もちろん、学校生活は、普通に。この後の言語交換も。
大体帰るのが八時前後。それから、十二時ぐらいまで寝ます。それから起きだし、自分の勉強をし始めます。
今、一番は、『聴く力』これと闘って居ますが、・・・。なかなか直ぐに伸びるものではありません。
とにかく、「相手が何をいっているか、わからないのに答えや返事は、できない。」
当たり前の話ですが・・・。
その当たり前のことが、外国語学習では、重要なポイント。
では。このへんで。
再見。
それは、真面目に勉強するようになりつつあります。どうしてだろうと考えたら、やはり「学校」です。
学校には、たくさんの同学がいます。
その同学の一生懸命さを見ていると、自然に自分も頑張らねば・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/89/02890695e829b1c6a4e0b1381e6be359.jpg)
少し、話がずれますが、私が障害者と共に生活していたとき、彼らは、いつも物事に、一生懸命。
有る生徒は、身体障害なのに、一生懸命パソコンをあやつり、自分の能力を高めようとします。そういう姿を見ると、
わたしも、「パソコン」頑張らねば、と思い、『エクセル』『ワード』『パワーポインター』の基本的なことは、勉強しました。
もちろん、それだけでは、彼の学習要求に応えられないので、技術の先生に応援を頼みました。
そうすると、彼は、目の色を変えて勉強していきました。
それと同じ様なものです。一人のがんばりを見つめることで、自分の教師根性に火が灯される。
オレは、一生この『根性』とは、ぬれきれないだろうと思う。このお節介も。
最近は、帰ってから、少し寝ます。そして、起きてから、勉強しています。もちろん、学校生活は、普通に。この後の言語交換も。
大体帰るのが八時前後。それから、十二時ぐらいまで寝ます。それから起きだし、自分の勉強をし始めます。
今、一番は、『聴く力』これと闘って居ますが、・・・。なかなか直ぐに伸びるものではありません。
とにかく、「相手が何をいっているか、わからないのに答えや返事は、できない。」
当たり前の話ですが・・・。
その当たり前のことが、外国語学習では、重要なポイント。
では。このへんで。
再見。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます