週一寺社めぐり

住吉大社 種貸社 大海神社 2024.01.02

 

住吉公園の東           子取り                 玉乗り  

     2日の午後2時半すぎ

 

       超満員

             獅子頭

                住吉踊り

         おみくじ

      第一本宮前

               お賽銭

 

 

種貸社 資金調達・子宝・知恵を授ける神として信仰されます。古く『延喜式』の神名帳に「多米神社」と記載され、歴史のある古社です。元は稲種を授かって豊穣を祈る信仰であったものが、時代とともに商売の元手、元本、また子宝祈願の信仰に発展しました。住吉大社の「初辰まいり」では1番目にお参りする神社です。

 

 

大海神社 社殿は住吉大社境内の北寄りに位置する。本殿は、江戸時代中期の宝永5年(1708年)の造営である。住吉大社本宮本殿(文化7年(1810年)造営、国宝)と同様の住吉造であるが本宮本殿よりも古く、また本宮本殿と同様に海の方向に西面する。屋根は檜皮葺。国の重要文化財に指定されている

西の鳥居

玉ノ井 海神より授かった潮満珠を沈めたと伝えられている

                  本殿

           本殿

             正月用を着た狛犬

 

 

 

    

          

 

         


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る