見出し画像

JM1XXLの移動日記

2024年7月7日広島市中区、安佐北区移動

以前より計画していた中区移動。
去年10月に3エリア局向け移動したがうまくいかなかった。
その時のリベンジをこの日にやることに決めていた。
以前の移動ポイントではない標高がもう少し高い場所を先日下見。
大雨であったのもあってホイップのみでワッチ。
その時はノイズは全くなかった。
数年前からノイズが多くなり移動しなくなったこの場所。
下見後ここでやってみることに決定していた。
朝早ければノイズも少なめと想定して5時半過ぎから開始。
アンテナ6エレを上げてみると方向により少しノイズはある。やっぱりか。
それでも待っていた3エリア局とはSSBですぐにQSO完了。
後は1エリア向けSSBをMS対応でCQ出すがMS少ないのかできない。
コンテスト中で早くからSSBで7エリアが聞こえている。
コンディションは上がってきそうな気配。
いろいろなモードでコンディションを気にしながら運用。
北東方向でScがあるようだがその方向ではノイズがある。
呼ばれているのはわかるが確認ができない。
段々Esが強くなり、1エリアも見えてきた。
コンテストでSSBでも1エリアが聞こえた。今だ。
SSBでリクエストの1エリア局とQSO完了。
リクエストの他の3エリア局といろいろなモードで完了。
Esが収まった頃にリクエスト1エリア局とCWトライしたが出来ず。
もう少し早い時間だったら。
大体落ち着いたのでHFへQSY。14Mでリクエスト1エリア局とFT8QSO。
RTTYは出来なかった。また次回に。
この前まで使用していた移動ポイントはノイズは無いが人通りが多い場所。
ここはそこまで人は来ない。散歩の人が数名程度。問題はやはりノイズ。
ノイズが無い時間帯、方向であればこれからもやれそうな気がする。
中区は撤収して次へ進むことに。
次の安芸高田市のポイントへ着いてみるとなんと車両進入禁止に。
今まで便利に使っていたポイントなので悲しい。今後はここでは無理。
仕方なく同じ山の電波の飛びそうな場所を捜索。
とりあえず東方向は良さそうなところを確保。
安芸高田市ではないが予定していた安佐北区ではある。
アンテナ設営開始。
ところがアンテナが上がらない。
汗が噴き出してくる、途中まで上がるがそれ以上どうしても上がらない。
どうも朝からの暑さでバテているようだ。力が入らない。
仕方ないのでしばらく休憩。山の上は日陰であれば風はあるので涼しい。
でもアンテナは上がらないのであきらめ。
念のためアンテナ1.8mHのまま3エリア局向けQ65、MSK144。
やってみるものだQSO完了。
ただそれ以上は気力もなく6m終了。
もう少し休んでから7Mを少し。
少し休んでゆっくりかたずけることに。
山を下りてすぐに自販機で水分補給。生き返った。
気を付けて家まで運転。無事帰りついた。
安佐北区は良いとしても今後安芸高田市の移動場所がない。
なかなか見つからなかったところなのでまた良く探さないと。
帰宅してから散歩はさすがにやめた。
翌日からもしばらくは止めておいた。
今後は十分な水分の準備、クーラーは惜しみなく使用する等気を付けよう。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事