ジャーナリズムJournalism

マスコミが報道しない真実は。。

小保方さん、ぜひ、ボストンで STAP細胞の研究を続けてください

2014-04-16 | 政治経済


小保方さん、ボストン、他、海外から、研究を続けてください、とオファーが、多くあります。

小保方さんの、単純なミスであり、STAP細胞の存在を信じている、小保方さんを、信じている研究者、教授が、多くいます。

日本にいては、小保方さんは、マスコミにつぶされてしまいます。

せっかくの才能を、つぶされてしまいます。

ぜひ、海外へ出て、ボストンのバカンティ教授のところへでも行って、正式に海外から、STAP細胞の発表をなさってください。


日本にいては、小保方さんの足をひっぱる愚劣なやからしかいません。

がんばってください


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ボストンに戻っておいで」 バカンティ教授、小保方氏に呼びかけ

2014年4月16日05時00分
 
 
 STAP細胞論文の主要著者の一人で、理化学研究所の小保方晴子氏の米留学時代の指導教官である米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が来日し、15日に京都市内の国際会議で講演した。出席者によると、「STAP細胞は必ず存在する」と語ったという。報道陣の取材には応じず、国内での予定も明らかにしていない。

 バカンティ教授はこの日、約40分講演。出席者によると、論文について「すでに訂正がなされており、結論には影響を与えない」と述べた。不正と認定されたことについては、単純ミスがあったと主張。スライドを使って、小保方氏に対し「(大学のある)ボストンに戻っておいで」と呼びかけたという。

 バカンティ教授はSTAP細胞論文の撤回を拒んでおり、所属する病院を通じて「発見全体を否定するような決定的な証拠がない限り、撤回すべきだと思わない」などとコメントしている。

 

STAP(スタップ)細胞の論文問題について、責任著者の一人である米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授が15日、京都市で開かれた
気管支関連の国際会議で基調講演した。

 参加者によると、教授は「STAP細胞はある」と強調したという。

 講演のテーマは「再生医療と幹細胞」。
 参加者によると、バカンティ教授は、論文の画像が理化学研究所の調査委員会に不正と認定されたことについて、写真や図表を示しながら反論。
「2か国の三つの研究機関にまたがる中で起きた単純な間違いで、悪意のあるものではなく、結論には影響しない」などと話したという。

また、一連の研究には、論文の筆頭著者である理研の小保方晴子ユニットリーダーと、自らの研究室に所属する小島宏司医師の貢献が大きかったとした。
そのうえで、小保方氏に「(大学のある)ボストンに戻って来て」と呼びかけるスライドを示したという。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。