Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

忘年会

今年は多いわぁ・・・忘年会!去年はコロナ明けやったし!待ちかねた忘年会!しかし今年は昨年以上の忘年会のお声掛けを頂いてますが?アカン( ̄ー ̄)だふりまくり?!さ2024年の忘年会についての意識調査がありました。
2023年職場忘年会の実施率は52%。4年ぶりに過半数を超える結果となったようです。まあ・・・騒ぎたいし大切な行事ちゃうかなぁ??しかし不思議なのは??20代の参加意欲が最も高い傾向なんだそうですよ!??不思議やななあ??一時は会社の行事で一番ウザイとされていた忘年会。若者にはまさにウザい飲み会の代名詞でしたが!
詳しく見てみると、調査の回答者全体の1,037人に、コロナ禍前後の忘年会実施の有無を聞いたところ、職場忘年会の実施はコロナ禍前の2019年では58.1%だったが、コロナ禍に入った2020年に14.8%まで減少し、2021年には17.8%と微増、2022年に入ると27.2%と回復傾向にあったようです。
今年の職場忘年会の実施有無については、「開催あり」が52.3%、「なし」が47.7%で、4年ぶりに実施率が過半数を超える結果になったそうです。今年の職場忘年会への参加意欲を聞くと「参加したい派」は55.8%で過半数を占め、内訳は「とても参加したい」が15.9%、「参加したい」が17.0%、「どちらかといえば参加したい」が22.9%だった(笑)年代別の回答では20代の「参加したい派」が61.5%で最多となり、次いで30代が54.9%、50代が52.9%、40代が51.1%という結果になったようです。そうかぁ・・・下手したらコロナ禍で初参加の若い子もいるかも・・・
勤務先の忘年会に参加意欲があると579人にその理由を聞くと、「職場の人とコミュニケーション」が50.9%で最多となり、次いで「上司との関係構築」が31.3%、「同僚との関係構築」が24.5%という結果に。一方で、参加意欲がない458人にその理由を聞くと「気を使うのが疲れる」が36.7%で最多となり、次いで「特に必要性を感じない」が33.8%、「経済的な負担が気になる」が33.2%と続く結果に。まあ・・・妥当なお答えかなぁ??
回答者全体の1,037人に、職場での忘年会の必要性を聞くと「必要ない派」が50.3%で過半数を占め、内訳は「全く必要ない」が21.6%、「必要ない」が14.7%、「どちらかといえば必要ない」が14.0%だった。
忘年会で不要だと思うことを聞くと、「部下が上司にお酒を注ぐ」が48.6%で最多となり、次いで「グラスが空いた人に次の飲み物を聞く」が43.3%、「席順を気にする」が39.0%と続いた。そら・・・私たちでもしんどい忘年会はあります。そらツライ(笑)
今年に参加意欲を示した若い子たち!!!!「来年は参加したくない!!」とならない事を祈ります(笑)





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事