Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

いい焼き肉の日

今日は何の日(😊)/今日は!!いい肉の日(笑)
宮崎県のより良き宮崎牛づくり対策協議会が宮崎牛をアピールするために制定したそうです。たまに・・・疲れているのか(笑)死ぬほど食べたくなる焼肉(笑)ずっと焼肉でビールなんですが・・・焼肉に!!!ご飯(^_-)-☆憧れてますが・・・・いつもビール(笑)
ちなみに・・・現在の焼肉のスタイルが確立したのは・・・・1946年頃のことだそうです。現在のスタイルを確立させたのは??一説によると??食道園だといわれているそうな・・・・煙の出ない!ロースターだったり、肉を部位ごとに味付けをしたり!!焼いたお肉をタレにつけて食べることなど当時としては、画期的なことだったそうです。ちなみに・・・ちなみに・・・漬けダレの登場は!!食生活を大きく変える事になりました・・・。1968年、昭和43年にエバラ焼肉のたれが発売。この当時は共働きの家庭が増えてきた時代・・・・この頃にまた!ホットプレートも発売されたことで焼肉」が家庭料理として定着しはじまた頃だそうです。お店は家庭では味わえないお肉・・・過程では家族や友達とお手頃な肉をワイワイガヤガヤと食べる焼肉( `ー´)ノん~素晴らしい!(^^)!
ちなみに・・・ちなみに・・・ちなみに・・・(笑)面白い統計がありましたので書いておきます!
★肉類への支出金額(平均)
1位京都市 96,989円
2位 奈良市 95,293
3位 和歌山市 95,143
4位 堺市 93,459
5位 神戸市 93,053
6位 大津市 92,347
7位 大阪市 89,963
8位 広島市 87,431
9位 大分市 84,858
10位 北九州市 84,550
全国 77,547 円
家計調査の結果(二人以上の世帯平均)を使って、1年間の家庭での肉類への支出金額を都道府県庁所在市及び政令指定都市別にランキングにしたものです。何と上位10市は全て西日本( `ー´)ノさらに1位以下6位までを近畿圏の府県にある市が独占( `ー´)ノ。素晴らしい!!奈良市は2位だそうです!!
#今日は何の日 #いい肉の日 #奈良市





ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「今日は何の日」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事