今日はサウナの日なんやて(^_-)-☆サウナ健康の日なんだそうです(^_-)-☆ん~長い事行ってません!!昔は飲んだ帰りに朝までサウナにおりました!!アカンやろ!!(笑)
サウナおよびスパに関係する調査研究、サウナとスパの正しい知識の普及などを行っている公益社団法人日本サウナ・スパ協会が制定。日付は「サ(3)ウナ(7)」と読む語呂合わせから。サウナは気持ちよく発汗して、交感神経や副交感神経などに作用することで精神の安定に効果がある。サウナで疲れている人々に健康な生活を送ってもらうことが目的なんだそうです。
同協会の前身である日本サウナ協会が1984年(昭和59年)に「サウナ健康の日」を制定したとの情報もあるが、現在、日本記念日協会には「サウナの日」として記念日登録されているそうです。
今またサウナブームなんだそうです(^_-)-☆
ちなみに・・・サウナについて・・・
サウナ風呂は、フィンランド式の蒸し風呂で、一般にサウナの発祥はフィンランドとされるようです。1000年以上の歴史があり、フィンランドの各家庭には大抵の場合サウナがあるそうです。客を食事に招くと同時にサウナへも招待するという。また、サウナによって健康を保ち、新しい家を建てる時にはサウナを中心に設計するといわれているとも言われています。
我が日本初のサウナ施設は、1951年、昭和26年に東京都中央区銀座6丁目にオープンした「東京温泉」とされています。しかし、運営する東京温泉株式会社がバブル期の株式・不動産投資やゴルフ場開発の失敗で経営が行き詰まり、2004年、平成16年に民事再生法の適用を申請。残念ながら現在「東京温泉」は存在しないそうです。
