4月1日・・・年度初めに選挙でドタバタ時間圧迫・・・(笑)もう一発(^^)/今日は何の日(^^)/今日は携帯ストラップの日なんやて!!
1991年(平成3年)、日本初のストラップ用の穴が開けられたNTTの携帯電話「ムーバ TZ-804」が発売されたそうです。ストラップ(^^)/懐かしい響きやなぁ(^^)/一杯付けてました(^^)/(笑)この日には、携帯ストラップの販売イベントやストラップ供養などを行っているそうです。
懐かしい(^^)/
「mova」(ムーバ)の名称は、英語の「movable」(動かせる、移動する)の最初の4文字から採ったもの、小型携帯電話の大きな特長である携帯しやすい、すなわち「移動しやすい」を表現したもの。
ちなみに・・・ストラップについて
ストラップとは、一般的に紐のことを指すそうですよ!日本では携帯電話の普及に伴い、それに付ける「提げ紐」のことを指すことが増えたそうです。携帯電話を使用する時、ストラップに手を通すことで落下を防止することができますし!!!また、様々な素材や色、模様のストラップがあり、単にアクセサリーとして流行しました。重たいくらいストラップ付けてる女子もいましたなぁ(^^)/懐かしい(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/91d72ec541dd4a0753858d1479c2fcf3.jpg?1680337066)