この冬至・・・認識としては昼間が一番短い??ゆず湯に入る??くらいの事しかしりませんが(苦笑)いったいどうなんや??・・・・・ 調べてみました(笑)
冬至は二十四節気一つ。旧暦十一月子(ね)の月の中気で、新暦の十二月二十二~三日頃です。太陽の黄経が270度に達し、冬至線の上に直射するとき。なんのこっちゃ(笑)の日、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。そのため昼が一年中で一番短く、夜が長くなります。この日を境に日脚は徐々にのびていくそうです。冬至かぼちゃを食べて金運を祈ったり、柚子湯に入って無病息災を祈る行事を昔から各家庭で行われています。今日が一番昼が短く夜が長い( 一一)でも・・・明日から少しずつ昼が長くなって行くんですね!(^^)!
#今日は何の日 #冬至
