千歳空港から 夕張の滝の上自然公園へ
夕張川の寝食でできた 千鳥ヶ滝の渓谷にかかる 吊り橋より


レンガ造りの 滝之上発電所 大正13年建造
構内 吹き抜けのアーチ窓最上部にあるステンドグラスは
夕張の炭坑開発を手がけた 北海道炭坑汽船 北炭のマーク 五稜星
聖堂のばら窓のように また 巨大なガラスの障子のようにも

定山渓泊の翌日は 豊平峡ダムへ

駐車場付近で ワスレナグサが咲いているのを見かけ 一ヶ月前の猪苗代の庭を思っていたら

係員の方から エゾムラサキ ですよ と 教えられてびっくり
同行の 北海道在住の妹は 見分け方を知っていた
そっくりだが ワスレナグサのがくには 毛がないそうだ
札幌泊で 日曜日の朝 はじめて植物園へ
ライラックが 何種類も たくさんあり いま満開 バラ園は まだ 月末が見頃か

植物園内にある 開拓使の札幌博物館
明治15年に ベートマンの設計で建てられ 現役の博物館建築としては日本最古のものだとか
北海道開拓時代に 仕留めた大きなヒグマと撮った写真は そこにある剥製よりも真実味あり

帰りの搭乗機を待つ間 展望デッキへ行ったら 黄色い飛行機が 目の前にいた
夕張川の寝食でできた 千鳥ヶ滝の渓谷にかかる 吊り橋より


レンガ造りの 滝之上発電所 大正13年建造
構内 吹き抜けのアーチ窓最上部にあるステンドグラスは
夕張の炭坑開発を手がけた 北海道炭坑汽船 北炭のマーク 五稜星
聖堂のばら窓のように また 巨大なガラスの障子のようにも

定山渓泊の翌日は 豊平峡ダムへ

駐車場付近で ワスレナグサが咲いているのを見かけ 一ヶ月前の猪苗代の庭を思っていたら

係員の方から エゾムラサキ ですよ と 教えられてびっくり
同行の 北海道在住の妹は 見分け方を知っていた
そっくりだが ワスレナグサのがくには 毛がないそうだ
札幌泊で 日曜日の朝 はじめて植物園へ
ライラックが 何種類も たくさんあり いま満開 バラ園は まだ 月末が見頃か

植物園内にある 開拓使の札幌博物館
明治15年に ベートマンの設計で建てられ 現役の博物館建築としては日本最古のものだとか
北海道開拓時代に 仕留めた大きなヒグマと撮った写真は そこにある剥製よりも真実味あり

帰りの搭乗機を待つ間 展望デッキへ行ったら 黄色い飛行機が 目の前にいた