居酒屋きりたっぷ

趣味をいろいろ調理して美味しく賑やかに!
日々楽しく暮らしていこう。

HF帯の無線機を設置(IC-7300M)

2021年04月11日 23時58分09秒 | アマチュア無線

今日もいい天気。サテライトの移動運用をしたい気分ですがグッと我慢。春まっさかりの日曜日、沢山の局が珍しい場所から運用しているはずなので衛星の狭い帯域で不慣れな下手くそな私が電波出すと迷惑になっちゃうんで。。。こんな日は開封もせずに置いてあったHFの無線機の設置を行いましょう。

 

無線機の設置

昨日買ってきた税込55円の6.3mの釣竿に電線をぐるぐる巻きつけてベランダに設置。アンテナチューナーAH-4に接続します。8年間使わずにベランダに設置されていたAH-4、使えるかどうかが心配。壊れてなければいいけどな。そう思いながら無線機を開封設置。先日もそうだったが何年も使っていなかった半田ごてを持って電源ケーブルの端子を接続。ローパスフィルターも接続、AH-4やパソコンにも接続。やっぱりUSBケーブル1本で接続できるのって神ですわ。CI-Vの接続ケーブルやオーディオケーブルの作成が必要ない。手持ちの部品で作る事はできるけどUSBケーブルで接続できるのは嬉しすぎ。ものの数分で設置完了になった。

 

無線機とパソコンの設定

接続が完了したので早速電源を入れてみる。わくわくする瞬間。先日のIC-9700と同じだけど無線機に電源を入れるというよりはコンピューターの電源を入れる感じ。昔の無線機とは別物って感じですよね。こんな無線機が何年か前から出ていたなんて全然知らなかった。初期設定とIC-7300Mのファームウェアの更新(Ver.1.30→1.40)。使っていないSDカードの手持ちが残り1枚。これでやるしかないかと64MBのSDカードを取り出す。64MBのSDカードなんて今じゃ売ってないだろうな。久々に見たわ。SDカードの中には10年前に和文電信で交信した時のMP3の録音データが入っていた。あー。懐かしい。和文、まだ打てるかな?覚えているかな?欧文は何とか覚えていたけど。そう思いながら設定を進める。設定は無線機の画面のタッチパネルで行っていく。そう難しくないな。IC-7300MのCI-Vのアドレスの初期設定は94hらしいからHamlogやCtestwin,MMSSTV,MMTTYなどにCI-Vアドレスを94と設定。通信速度は9600bps。無線機側はオート。これくらいの通信速度が安定しているように以前から感じているからこの速度にしています。そうそう。ファームウェアの更新のとき無線機のタッチパネルが黄色の画面になって焦るわ。注意を促す画面なんだろうけどドキッとする。

 

アンテナの動作確認

さあ本日出来立てほやほやの釣竿アンテナ。出来立てっていってもそんな難しいものじゃないですが上手く動作するかが不安なところ。何年も放置状態にあったAH-4が動くかどうかがいちばんの心配でした。これが動かないと常置場所からの運用がしばらく出来ないかも。Vダイポールとか張るの手間が掛かるし出来たらAH-4&釣竿でいきたいものです。7MHzからテスト開始。TUNERボタンを押してみるとAH-4のリレー音がカチンというもののチューニングが始まらない。あー。AH-4ダメか~?他のバンドも試してみるが同じ状況。ここで諦めるわけにはいかない。同軸ケーブルを交換してみる。電力計を外してみる。ローパスフィルターを外してみる。などなど試してみるけど好転しない。最初から疑っていた部分はあったけどちょっと面倒なんで後回しにしてたアンテナアース問題。長年の放置状態でアース線が劣化しているだろうと思っていたのでアース線を交換。極太アースに変更。接点もヤスリで磨いて取り付け。再度アンテナの動作確認。状況は・・・おー。バッチシじゃん!3.5~28MHz帯でSWRは1.5以下になりました。これで運用できるようになる。ちょっとした手間を省こうとするからかえって時間がかかってしまった。面倒がらず手間をかけなきゃダメですね。少し反省。

 

運用してみる

日曜日の昼間。沢山の局が出ている様子。7MHzのバンド内は賑やかです。145MHz帯や430MHz帯はガラガラで寂しさ感じたけどさすがはメインストリートの7MHz帯。ほんと賑やか。早速呼んでみました。岩手県西磐井郡平泉町の移動局とCW(電信)で交信。Hamlogによると距離は552Km。出力10Wで599のレポート頂きました。なかなかいい感じでアンテナは動作している模様です。今日はコンテストを開催している様子。JAPAN INTERNATIONAL DX CONTESTを開催しているので沢山の外国局も聞こえてきていた。コンテストNoを送ってみよう。少し参加してみる事にした。アメリカ西海岸のサンディエゴの局を出力10Wで呼んでみると一発で応答あり。地図で直線距離を調べてみると約9300Km。10Wで応答あると思わなかったのにビックリでした。先方はコンテストクラブらしいのでものすごいアンテナ上がってるんだろうな。相手局に感謝。その後もハワイ、韓国、極東ロシアの局と交信成立。なかなか調子よく飛んでいってくれてます。ハワイの局はマウイ島の局のようで約6600Km。久しぶりの無線にわくわくしてきた。3.5MHz帯にも出てみた。国内局がボチボチといるくらい。17時頃だったので3.5MHzの国内も開けてくるくらいでしょうか。最初は静岡県浜松市の局を呼んでみた。3.5MHzでも一発応答。599のレポートで気分よくなってきた。CQを出してみよう。結構呼ばれる。1時間半位で国内9局DX1局(韓国)の実績でした。久々のラバースタンプQSO。「もう覚えてないよ」って頭で思いながらもそれとなく手は動いてる。パドルを操作する手は10年ぶりのCWでもある程度覚えているみたいだ。ただ込み入った内容になるとパドル操作が追いつかない。この先練習を重ねなければ。。。

 

本日の運用

  • 3.5MHz CW  10qso
  • 7MHz CW  8qso

交信いただいた皆さんありがとうございました。

ひとまずHF帯の無線機の設置は問題なく出来たと感じました。まだ改良点はいくつかありますがしばらくはこのスタイルで運用していきます。みなさんよろしくお願いします。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿