永遠の真実追求者メシアのブログ

砂に埋もれた、知られざる世界の真実を見つけ出すブログです。よろしくお願いします。

ホピ族の神話の中のアトランティス大陸

2025-02-20 06:59:17 | 超古代文明
見出し画像

 

❗❗この記事の結論──懐疑論者の山本弘は「プラトンはSF的なアトランティス文明の話などしておらず、SF的なアトランティス文明の証拠などない」と言っているが、証拠はちゃんと存在する。

 

 アメリカの先住民族、ホピ族の神話の中にSF的なアトランティス文明の話が出てくるからだ。

 

メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

リネンちゃん──メシアの弟子。

 

リネンちゃん 山本弘さんはと学会の『トンデモ超常現象99の真相』の中で次のようなことを言っています。

 

 (前略)一方、プラトンが言ってもいないことを主張する者も多い。「アトランティスには現代を上回る高度な科学技術が存在した」とする説がそれだ。プラトンの文章の中には、オリハルコンという正体不明の金属について言及されてはいるものの、それ以外の点では、高度な科学技術の存在を示唆する部分はまったくない。爆薬、電気、飛行機、テレビ、原子力といったものは、プラトンの文章のどこを探しても出てこないのだ。本当にそんな驚異的な科学力があったら、それこそ伝説として語り継がれそうなものである。

 実はそれを言いだしたのはプラトンではなく、19世紀イギリスのオカルティスト、ウィリアム・スコット=エリオットなのである。彼は霊視によってアトランティス人たちの生活を知ったと主張した。アトランティス人は「ヴリル・パワー」という未知のエネルギーを用い、時速200キロで飛ぶ飛行機(えらく遅い飛行機だ)で戦い、超能力も持っていたという。スコット=エリオットの描写するSF的なアトランティス文明は、プラトンのそれとはまったく異なっていたのだが、大衆には受けがよく、いつの間にかこちらのイメージのほうが定着してしまった。

 現代では、「アトランティス文明が空飛ぶ亀の怪獣を作っていた」と言っても、誰も不自然には感じなくなっているのである。

 

メシア 実はあまり知られてないんだけど、アメリカの先住民族のホピ族の神話の中にもアトランティス大陸は出てくるんだ。

 

リネンちゃん えっ!それははじめて知りました。

 

メシア その中に「空飛ぶ盾」と呼ばれる宇宙船が出てきて、SF的な話が展開されるんだ。

 

 ウィリアム・スコット=エリオットの霊視が正しいかどうかはわからない。

 

 しかし、プラトンがSF的なアトランティス文明について言及しなかったのは、アトランティス大陸にそのような時代があったことを、単にプラトンが知らなかっただけだと思われる。

 

運営者プロフィール

 

目次


アトランティス軍を撃退した超古代ギリシャ文明の証拠はある

2025-02-20 06:52:56 | 超古代文明
見出し画像

 

❗❗この記事の結論──懐疑論者の山本弘は「1万2000年前、アトランティス軍を撃退した超古代ギリシャ文明の証拠が出土していない」などと言っているが、証拠はちゃんと出土している。

 

 メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

 クラウディア──オカルト好きのハーフの美女。

 

 クラウディア プラトンによると超古代のギリシャはアトランティスから侵略を受け、それを撃退したことになっている。

 

 それに対してと学会の山本弘さんは『トンデモ超常現象99の真相』の中で疑問をていしているわ。

 

 「1万2000年前のギリシャにアトランティスに匹敵する文明があるというのなら、なぜその証拠がギリシャのどこからも出土しないのだ」と。

 

 メシア 超古代ギリシャ文明の証拠ならちゃんとあるんだけどねぇ。

 

 クラウディア ほんとに!?

 

 メシア アンティキティラの歯車は知ってるよね?

 

 クラウディア うん、名前は聞いたことがある。

 

 メシア 地中海のアンティキティラ島沖で発見されたオーパーツで、刻まれた古代ギリシャ文字から紀元前80年以前の古代ギリシャ文明圏の産物とされているんだ。

 

 また、米イェール大学のプライス教授の調べで、太陽、月、惑星の運行を算出できる天文観測儀であることが判明。

 

 月の軌道をこれで計算したところ、誤差はわずか100分の1だったそうだよ。

 

 クラウディア すごいわね!

 

 メシア さらに驚くべきことが、こうした差動ギアが公式に発明されたのは16世紀のドイツだとされているんだ。

 

 2000年以上前の古代ギリシャは、16世紀のドイツを上回る文明を持っていたということになるんだよ。

 

 クラウディア すごすぎる……。

 

 メシア たしかにアンティキティラの歯車は1万2000年前のオーパーツではないけれど、常識をくつかえす破壊力があることは間違いないはず。

 

 こういう例もあることだし、1万2000年前の超古代ギリシャにものすごい文明があった可能性は充分あるんじゃないかな。

 

クラウディア 素敵だわ……。

 

メシア ちなみにアンティキティラの歯車を製作したのは、あのアルキメデスだと考えられている。

 

目次

 

運営者プロフィール


歴史の父ヘロドトスはアトランティス大陸の伝説を知っていた

2025-02-20 06:47:10 | 超古代文明
見出し画像

 

 

 なぜなら《大西洋=アトランティック・オーシャン》の名付け親がヘロドトスだからだ。

 

 メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

 キヨシ──懐疑論者の大学生。

 

 キヨシ 懐疑論者の山本弘さんはと学会の『トンデモ超常現象99の真相』という本で次のようなことを言っています。

 

 「歴史家のヘロドトスはエジプトに長期滞在して膨大な情報を収集したはずだというのに、なぜかアトランティス大陸についてなにも書き残していない」

 

キヨシ メシアさん、これって明らかに不自然ですよね?

 

 メシア しかし山本さんはヘロドトスのエジプト滞在のことを書いた次のページに、ヘロドトスの『歴史』第4巻にアトラス山のふもとに住むアトランテス人のことが書かれてある、といったことも書いているんだ。

 

 ちょっと矛盾している気がするんだけど?

 

 キヨシ あ……たしかにそうですね……。

 

 メシア まぁ、それは置いておくとして、山本さんは致命的なポカをやらかしてしまっていると言わざるをえない。

 

 キヨシ 致命的なポカ!?あの冷静沈着と言われる山本さんが!?

 

 メシア 大西洋は英語でアトランティック・オーシャンっていうじゃない?

 

 名付けたのはなにを隠そうヘロドトスなんだ。

 

 キヨシ えっ!

 

 メシア 地名というのはその周辺の風土や文化にちなんで名付けられることが多い。

 

 インド洋はインドに面して広がっているから、日本海は日本の近くの海だから。

 

 キヨシ そうですね。

 

 メシア その例にならうならアトランティック・オーシャンも《アトランティス大陸があった海》ということになるんじゃないかな?

 

 名付け親のヘロドトスがアトランティス大陸の伝説を耳にしなかったわけがなく、そこから大西洋にアトランティック・オーシャンと名付けたんだ。

 

 キヨシ う、う〜む……。

 

 

運営者プロフィール

 

目次


アゾレス諸島はアトランティス大陸の名残である

2025-02-20 06:43:27 | 超古代文明
見出し画像

 

 
❗❗この記事の結論──懐疑論者の山本弘はアトランティス大陸の候補地を多数あげ、アトランティス大陸肯定派の研究のデタラメぶりを強調している。

 

 しかし、アゾレス諸島が別格の候補地であることに、なぜか触れていない。

 

 メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

 キヨシ──懐疑論者の大学生。

 

 キヨシ 懐疑論者の山本弘さんによると、これまでアトランティス大陸の位置に関して北アメリカ説、ブラジル説、バハマ説、アゾレス諸島説、北海説、スピッツベルゲン島説、北極説、イギリス説、スペイン説、サハラ砂漠説、ナイジェリア説、チュニジア説、地中海説、クレタ島説、パレスチナ説、黒海説、コーカサス説、ゴビ砂漠説、東南アジア説、南極説などが出ており、今やアトランティス候補地になっていない土地を探すほうが難しい状況になっているそうです。

 

 同じアトランティス肯定派でも無数の意見が乱立しており、そのデタラメぶりがわかるというものですよね?

 

 メシア いや、そんなことはない。それは山本さんの印象操作だ

 

 キヨシ は?どういうことです?

 

 メシア アトランティス大陸の最有力候補地が、今も昔も大西洋であることに間違いはないんだ。

 

 大西洋に浮かぶ島といえばアゾレス諸島。

 

 山本さんはアゾレス諸島を数ある候補地のうちの1つにすぎないような書き方をしているけど、それは明らかな間違いなんだ。

 

 キヨシ といいますと?

 

 メシア アゾレス諸島は大航海時代、ポルトガルによって植民地にされたのだが、ポルトガルの勢力が衰えてからどの国もなぜか侵略しようとしなかったんだ。

 

 キヨシ アゾレス諸島は人口が少ないし資源もないし、侵略価値がなかったからでは?

 

 メシア たしかにそういう理由もあったとは思うけど、1番の理由はアゾレス諸島に対する敬意という説があるんだ。

 

 キヨシ 敬意?

 

 メシア 当時、アゾレス諸島はアトランティス大陸の名残なのではないのかという噂が流れたんだ。

 

 そこでヨーロッパ人たちは自分たちの文明の原点であるアゾレス諸島だけは争いに巻き込みたくないと考え、アゾレス諸島にだけは手を出さなかったというわけだ。

 

 キヨシ はぁ……ちょっと強引な気もしますが、そういう説もあるんですね。

 

 

運営者プロフィール

 

目次


パンゲア大陸にアトランティス大陸が入る余地はある

2025-02-20 06:38:05 | 超古代文明
 
見出し画像

 

❗❗この記事の結論──懐疑論者の本城達也は「パンゲア大陸にアトランティス大陸が入る余地はない」などと言っているが、入る余地は充分ある。
 

 なぜならアトランティス大陸は厳密には大陸ではなく《島》だからだ。

 

 メシア──世界唯一のスケプティックハンター。懐疑論者の嘘を暴く達人。

 

 リネンちゃん──メシアの弟子。

 

 リネンちゃん 懐疑論者の本城達也さんはASIOSの『謎解き超常現象』という本の中で次のようなことを言っています。

 

 「各大陸をジグソーパズルのように1つに集めてかつての姿を再現したとき、その間に別の大陸が入るべき余地は残されていない。

 

 よってアトランティス大陸など存在しなかった」

 

 メシア ちなみにその1つに集めた大陸は、ドイツの気象学者ヴェーゲナーが唱えたパンゲア大陸というものらしいけど、それが本当ならかつてスマトラとマレー半島をつないでいたスンダランドはどうなるんだい?

 

 リネンちゃん スンダランド……。

 

 メシア また、オーストラリア、ニュージーランド、南極はかつて1つにつながっていたんだ。

 

 つまり、現在の地球上の陸地の形と、遥か太古のそれは大きく違うんだよ。

 

 リネンちゃん なるほど。

 

 メシア 現在の各大陸をジグソーパズルのようにつなぎあわせたらぴったりになったとしても、たとえば1000万年前の各大陸をつなぎあわせても、おそらくぴったりにはならないだろうね。

 

 リネンちゃん たしかにそうですね。

 

 メシア よって、かつてすべての大陸が1つにつながっていたというヴェーゲナーの説が正しかったとしても、ASIOSの主張に説得力はないんだ。

 

 リネンちゃん なるほど。

 

 メシア ところでピリ・レイスの地図の中央のあたりに、巨大な謎の島が描かれているじゃない?

 

画像

 

リネンちゃん 中央に謎の島?

 

 ああ、そう言われてみればありますね。

 

 メシア 私はあの島の正体は、アトランティス大陸だと見ている。

 

 リネンちゃん えっ!!

 

 メシア アトランティス大陸とは厳密には《大陸のように見える巨大な島》であり、《アトランティス島》だったわけだ。

 

 ピリ・レイスの地図中央の謎の島は、まさにアトランティス大陸にぴったりの大きさと言えると思う。

 

 リネンちゃん なるほど。

 

 メシア 仮にASIOSの主張が完全に正しかったとしても、あの程度の大きさの島なら入るべき余地は充分あると思うよ。

 

 リネンちゃん うわぁ、なんかすごい話になってきちゃいましたね。

 

運営者プロフィール

 

目次