従来、中旬から月末というのはいろいろ仕事が忙しかったりするんですが、最近早め一気に先のことをやってしまったら、それほど忙しく、いや、かなりヒマになりました。ただ、甲子園の地方大会予選も佳境に入り、ネット速報でのチェックで超忙しかったりしましたが。(爆)
休憩では顔に全く似合わずカフェ(喫茶店)を利用することが多いのですが、その時2つくらい隣に居合わせた夫婦と幼い息子の家族がいたんですな。ちょっとハイソな生活をしてらっしゃるんでしょうか。クラシック観賞や演劇鑑賞が趣味のようです。
父「言葉遣い、礼儀作法…しつけがちゃんと出来てるところの(劇団員)はやっぱりちゃんとしてるし伸びるよ」
母「そうねぇ…」
父「やっぱりさ、演出をしっかり把握して咀嚼するっていうこともさ、しつけが出来るかどうかなんだ」
母「そういうなら、ケンタもしっかりとお父さんがやってくれなきゃだわねー」
父「…子供は、小さい時は伸び伸びと育てる方がいいんだ。押し付けて才能をつぶしちゃいけないから…」
子「ウキャキャキャ」(といって店内を小走りに徘徊)
解からないけど、おそらくそこそこおぼっちゃまとお嬢の夫婦であるのかな、と。
両親がともに教育者なのに、子供がぐれちゃうみたいな家庭にならないことを祈ってみたり。
*TODAY'S MUSIC:PARIS MATCH 『BEST OF PARIS MATCH』
■7/31(TUE)
本来は、“SOUL POWER TOKYO SUMMIT 2007”@日本武道館に参戦予定だったけど、いろいろ考慮した結果(97%が経済的な理由…苦笑)、参戦取りやめ。9月の“横浜サマーファンクフェスティバル 2007”に期待するとしよう。
カラオケで女子が、安室奈美恵の「FUNKY TOWN」を気持ち良さそうに歌ってる時、“輝き続けるマイセ~ルフ”のフレーズのところで、“輝き続けるマイヘ~ッド”とかいって帽子を取ってスキンヘッドを見せたらウケるかな、とか考えてみたり。
(ただし、カラオケに、ましてや女子とカラオケに行く予定はハッチポッチこれっぽっちもありませんが)
*TODAY'S MUSIC:DANCE☆MAN 『ダンス☆マン リターンズ』
■8/1(WED)
気象庁によると、1日に関東甲信地方が梅雨明けしたとみられるという発表が。ハッピー・バースデイ・梅雨~。桃屋のつ~ゆ~、っと。関東甲信地方の梅雨明けが8月にずれこむのは1951年以降4回目とのこと。梅雨明けが特定できなかった93年を除いて、梅雨明けが最も遅かったのは1982年の8月4日らしい。もう異常すぎて四季もへったくりもないですな。と、そんなことを考えながら、いや、ちょっと思っただけで、クアトロへクラジクワイのライヴに行ってみた。
韓流、ハンリュウ、HAN-RYU パワー!!!!! ( ゜Д゜)<ナントモ!こんなに妙齢の婦女子に囲まれたのは、松平健“マツケンサンバツアー”か府中の森での西城秀樹コンサート以来だな。(爆)でも、たまに見る東京ドームでのジャニーズ・コンサートを考えるとそれほどでもないか。妙齢のジャニファンの方々は、若い娘たちなんてもろともせず、猛ダッシュしてましたから。
*TODAY'S MUSIC:CLAZZIQUAI PROJECT 『COLOR YOUR SOUL』
■8/2(THU)
会社終了後、近くの居酒屋で飲み会。当初は6人くらいの予定だったが、自分の日頃の度重なるセクハラと言葉の暴力に嫌気をさしたか、男女2人がキャンセルでスキンヘッド2人とスリム長身のイケメン風2人(風とつけるところが、認めてやるもんかという自分のささやかな抵抗…爆)の4人で飲むことに。自分以外はみなアルコール摂取していたのですが、自分もとりあえず、ウーロン茶を重油ロック、ジンジャーエールを揮発油と表して、ヘヴィなドリンキングであることを強調。話の内容は至って下らないこと多し。というか、自分の脳内は75%が下らないもので占められています。残り20%がエロで、5%は自分でも謎です。
あと、部屋の机の上部にあるエアコンからときたま水滴が降ってくるんですけど、何とかならないでしょうか。
*TODAY'S MUSIC:THE BRAND NEW HEAVIES 『heavy rhyme experience:vol.1』
■8/3(FRI)
朝、寝起きで横になりながら電気髭剃りで髭を剃っていたら、母ちゃんが部屋に侵入してきて、カーペットのホコリやゴミを取る“コロコロ”なるもので自分の頭をゴツッとぶつけてきたんですが、あれは何だったんでしょうか。スキンヘッドに短く生えた髪がゴミやホコリに見えたんでしょうか。
「アハハハハハ、コロコロしちゃったぁ~」
といって部屋から去っていったので、真相は不明です。
*TODAY'S MUSIC:AMURO NAMIE『PLAY』
■8/4(SAT)
早朝までダラダラと仕事をしていたりしてたので、遅く起きるのは仕方ないんですが、気づいたら18:30だった。ショック、ショッカー、イー!イー!イー!空白の一日をつくって下総松崎(しもうさまんざき)。
そういえば、昔、たしか“三択の女王”竹下景子が出演していた“HOME、HOMER、HOMEST”ってキャッチフレーズの住宅会社のCMがあったけど、そんな英語ないぞ、と。最上級って意味を表わしたかったんだろうけど、こういうことするとTVとか雑誌の情報を鵜呑みにする今の若い子供たちが、「テレビでやってたから間違いなし」って思い込んじゃうんだろうなぁ、と。
磯野貴理子がいたチャイルズってグループがあったけど、チャイルズって何だと。どうやら“child”の複数形を“s”をつければいいと思いこんでいたらしい。それをプロデュースしたラサール石井が面白いってことで許可したんだとか。もちろん、複数形はチルドレン(children)。
ファンキー・モンキー・ベイビーズもFUNKY MONKEY BABYSだな。“baby”の複数形は“babies”だから。故意的に命名したのかもしれないけど、こういうところで知識のなさが出たりすると、そんなヤツラにとうとうと歌われても説得力ないよなぁ、と思っちまいます。
そういう意味では、ジュンスカイウォーカーズ(JUN SKY WALKER(S))はいい。当初は“JUN SKY WALKER”だったが、英語の先生から「グループなら複数形の“s”か冠詞の“a” が付かなければおかしい」と指摘され“(S)”をつけたみたいだから。
自分はこういう細かいことを結構気にしてしまう昔気質の性格なので、歌詞に「ら」ぬき言葉とかがあったりすると、凄いガッカリするんですよ。今井美樹の「PIECE OF MY WISH」にある“どうしてもっと自分に素直に生きれないの~”というフレーズを聴くたびに、“生き「ら」れないの、だろーが!”と憤慨してしまうし(このフレーズのために、自分の中ではこの曲の評価が少なくとも2ランクは下がっています)、m-flo loves 日之内エミ&Ryohei「Summer Time Love」の“後で後悔してもいいよ、ひと夏の出来事~”の“あとで後悔”のところを聴くたびに、“あとにするから後悔なんだろうよ…(涙)”と思っちまいます。ウザい人間ですね。
とかなんとかいいながら、自分が普段書いたりしゃべったりしてる言葉は、勢いだけのハチャメチャぶりなんですが。
まぁ、そんなこと愚痴ってないで、早く起きて有意義な生活送れって話ですね。
じゃぁ、仕事に戻りマスカットさわやかコカコーラ。
*TODAY'S MUSIC:TUOMO『My Thing』
最新の画像もっと見る
最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事