ほぼ見どころなく徒労感が残る、最低限のアウェイ勝ち点1。
残留争いに巻き込まれているG大阪や神戸、京都というFC東京からみて下位となる関西勢との3連戦。中3日が続くタイトなスケジュールだが、理想を言えば、3連勝してACL圏内へ手が届く位置へ躍進したいところ。ただ同時に、戦術の構築途上にあるチームにとっては、安定性に欠くこともあって、理想と現実を見比べながらマネジメントをしていく必要性も要求されている。
とすると、3連戦ラストのホーム国立での京都戦は、メディアへも大々的にプロモーションしていることもあって、是が非でも勝ち点3を奪わなければならない試合。選手の疲労度を考えれば、3戦すべてを選手を固定して、京都戦でガス欠を起こしてしまっては元も子もないから、G大阪戦とミッドウィークの神戸戦のアウェイ2連戦にて、ある程度選手を入れ替える起用は想定内。最低でも1勝1分けの勝ち点4を上乗せして、日曜のホーム国立戦で勝利するという目論見もあったのかもしれない。
その推測が正しいか否かは別にして、先発には、前線にアダイウトンとルイス・フェリッピのブラジリアン2人が並んだ。前節の横浜FMの救世主的役割を果たした塚川が安部とIHでコンビを組み、SBは長友と中村帆高。ベンチには久しぶりにレアンドロ、梶浦が入った。
シュート数はG大阪の8本に対して、FC東京は10本ということだが、正直なところそこまでシュートを打ったという印象がない。前から詰めようとするもG大阪に回され、特に前線と中盤の連係のシンクロ率が良くないため、上手く交わされると、相手への対応が1テンポ遅れてしまい、後手を踏んで後ろから追いかけるシーンが散見。ボールを保持して最終ラインからビルドアップする際も、受けてと出してのタイミングのズレや、素早く切り替えてスペースを生み出すような動きがないゆえ、1、2テンポ遅れた際に詰められ、危なっかしいボール回しと前方への蹴り出しで結果的にG大阪にボールが渡り、主導権を握られる時間帯を多く与えていた。
それに加えて、パスミスが多発。守備時では、昨今身体が重そうな兆候が続いてる森重がGKヤクブ・スウォビィクへ中途半端なバックパスを送って、あわや無人のゴールマウスへシュートを流し込まれそうになったり、攻撃時でもボールを奪って中盤から勢いよく攻め込もうとした矢先に、安部や途中交代の紺野がパスミスでボールを相手へ渡してしまうなど、集中力の欠けるプレーが少なくなかった。それはG大阪も同じで、FC東京よりもゴール前へ攻め込む回数は多かったように思うが、最後のシュートまでがなかなか完結出来なかった。両チームとも、ボールをスムーズに繋ぐためのクオリティに欠けていたことで、無理に相手を止めに行った結果か、6枚のイエローカードが出る試合に。かといって絶好機が多かったかといえばそうでもなく感じたのは、やはりシュートの精度か。74分にG大阪が、左サイドからの福田のライナー性のクロスを森重とパトリックが競り合うところへ走り込んできたダワンがフリーでヘディングシュートを放つも、ヤクブ・スウォビィクがスーパーセーヴで阻むというシーンがあったが、絶好機というのはそのくらいの印象。あとはレアンドロ・ペレイラがエリア内でシュートを打つ寸前に木本がスライディングでクリアする場面があったくらい。FC東京の攻撃では、得点の匂いがする枠内へのシュートは、ほとんどなかった気がする。
先発したルイス・フェリッピとアダイウトンだが、やはり攻撃というよりも前からの守備や連動性を考慮すると、ディエゴ・オリヴェイラの存在の大きさが出てしまった形。今季は特に、ディエゴ・オリヴェイラも決して好調と太鼓判を押せる状態ではないが、夏からの合流でまだ細かい部分までフィットするには時間が足りないこもあって、良さが窺えず仕舞いだった。
安部や塚川は運動量も豊富で献身的なのだが、チームの勢いや流れを変えるスイッチャーとして巧く対応出来るまでではなく、調子がイマイチだとそのまま健闘むなしく終わってしまうパターンが少なくない。それはアダイウトンも同じで、好調時は手が付けられないが、シュートも枠へ行かない時はことごとく行かない。多くゴールを奪えているのに、なぜ先発起用がそれほど多くないのかという疑問が少なくないアダイウトンだが、ビハインドで直ぐに追いつくことが求められたり、ダメ押し点を奪いに行くようなわかり切った展開だと勢いのままに力を発揮する一方、先発時から守備とのバランスを考慮しながら、90分を見据えるような形になると、その爆発的な力を上手く活かせないことが多い。アルベルは84分までアダイウトンを引っ張って使ったが、連戦を考えると、もう少し早く交代させて、山下にチャンスを与えても良かったのではないか。
結局、G大阪が主導権を握ったまま終盤へ。FC東京としては、ボールを運べてシュートが狙えるレアンドロと右サイドからの紺野という個の力で打開を図ったが、やはり単独では崩しきれず。レアンドロも久々の実践ということでFKのチャンスもあったが活かせずに、右脚の魔術は封印されたまま。負けは許されない選択肢のなかで、アウェイで勝ち点1という最低限の結果になんとか持ち込めたのをヨシとするか否か、という試合になってしまった。
直ぐに神戸戦はやってくるので、大きな変化は期待出来ないが、失点をしないという意味では、前から詰められても繋ぎに拘り過ぎずにセーフティに回避する意識や勇気を持ちたいところ。無駄な競り合いや警告、怪我を避けるためにも、不用意なボール保持はせず、テンポよくボールを回せるような球離れと距離感を構築するよう、基本を疎かにしないプレーから、攻撃のリズムを生んでいきたい。
◇◇◇
【明治安田生命J1リーグ 第29節】
2022年9月11日(土)19:03試合開始 パナソニックスタジアム吹田
入場者数 19,833人
天候 曇時々雨 / 気温 27.7℃ / 湿度 77%
主審 今村義朗 / 副審 武田光晴、塩津祐介
第4の審判員 中澤 涼
VAR 池内明彦 / AVAR 大塚晴弘
G大阪 0(0-0 / 0-0)0 FC東京
得点:
〈試合経過〉
50分 警告 東京 中村帆高
53分 警告 G大 黒川圭介
56分 警告 G大 齊藤未月
63分 交代 東京 ルイス・フェリッピ → レアンドロ
69分 交代 G大 ファン・アラーノ → 福田湧矢 / 齊藤未月 → ダワン
73分 交代 東京 塚川孝輝 → 紺野和也
84分 交代 G大 レアンドロ・ペレイラ → 鈴木武蔵 / 三浦弦太 → 福岡将太
84分 交代 東京 アダイウトン → 山下敬大
87分 警告 東京 長友佑都
90分 警告 東京 東 慶悟
90+2分 警告 G大 山本悠樹
◇◇◇
【FC東京】
≪スターティングメンバー≫
GK 24 ヤクブ・スウォビィク
DF 37 中村帆高
DF 30 木本恭生
DF 03 森重真人
DF 05 長友佑都
MF 31 安部柊斗
MF 10 東 慶悟
MF 35 塚川孝輝 → 紺野和也(73分)
FW 23 渡邊凌磨
FW 22 ルイス・フェリッピ → レアンドロ(63分)
FW 15 アダイウトン → 山下敬大(84分)
≪サブスティテューション≫
GK 13 波多野豪
DF 28 鈴木準弥
DF 47 木村誠二
MF 43 梶浦勇輝
FW 17 紺野和也
FW 19 山下敬大
FW 20 レアンドロ
≪監督≫
アルベル
◇◇◇
◇◇◇
【FC東京 2022シーズンスケジュール・J1リーグ】
第01節 02月18日(金)19:00 ✕FC東京 0-1 川 崎(A・等々力)
第02節 02月26日(土)15:00 FC東京✕名古屋(H・味スタ) ※中止
第03節 03月06日(日)16:00 〇FC東京 1-0 C大阪(A・ヨドコウ)
第04節 03月12日(土)15:00 〇FC東京 2-1 広 島(H・味スタ)
第05節 03月19日(土)14:00 〇FC東京 1-0 京 都(A・サンガS)
第06節 04月02日(土)19:00 ✕FC東京 1-2 横浜FM(A・日産ス)
第07節 04月06日(水)19:00 〇FC東京 3-1 神 戸(H・味スタ)
第08節 04月10日(日)14:00 △FC東京 0-0 浦 和(H・味スタ)
第09節 04月16日(土)13:00 △FC東京 0-0 札 幌(A・札幌ド)
第02節 04月20日(水)19:00 △FC東京 0-0 名古屋(H・味スタ)※代替
第10節 04月29日(金)19:00 〇FC東京 2-0 G大阪(H・国 立)
第11節 05月03日(火)17:00 ✕FC東京 1-5 福 岡(A・ベススタ)
第12節 05月08日(日)15:00 ✕FC東京 0-1 鳥 栖(H・味スタ)
第13節 05月14日(土)14:00 ✕FC東京 1-2 磐 田(A・ヤマハ)
第14節 05月21日(土)15:00 △FC東京 0-0 柏 (H・味スタ)
第15節 05月25日(水)19:00 〇FC東京 3-0 清 水(A・アイスタ)
第16節 05月29日(日)15:00 〇FC東京 3-1 鹿 島(H・味スタ)
第17節 06月18日(土)18:00 ✕FC東京 0-2 湘 南(A・レモンS)
第18節 06月26日(日)19:00 ✕FC東京 0-5 鳥 栖(A・駅スタ)
第19節 07月02日(土)18:00 △FC東京 2-2 福 岡(H・味スタ)
第20節 07月06日(水)19:00 〇FC東京 3-0 札 幌(H・味スタ)
第21節 07月10日(日)19:00 ✕FC東京 0-3 浦 和(A・埼 玉)
第22節 07月17日(日)18:00 〇FC東京 2-0 磐 田(H・味スタ)
第23節 07月30日(土)19:00 〇FC東京 2-1 広 島(A・Eスタ)
第24節 08月07日(日)18:00 ✕FC東京 0-2 清 水(H・味スタ)
第25節 08月13日(土)19:00 FC東京✕C大阪(H・味スタ)※延期
第27節 08月27日(土)19:00 〇FC東京 6-3 柏 (A・三協F柏)
第28節 09月03日(土)19:00 △FC東京 2-2 横浜FM(H・味スタ)
第29節 09月10日(土)19:00 △FC東京 0-0 G大阪(A・パナスタ)
第26節 09月14日(水)19:00 FC東京✕神 戸(A・ノエスタ)
第30節 09月18日(日)19:00 FC東京✕京 都(H・国 立)
第31節 10月01日(土)15:00 FC東京✕鹿 島(A・カシマ)
第32節 10月08日(土)15:00 FC東京✕湘 南(H・味スタ)
第25節 10月12日(水)19:00 FC東京✕C大阪(H・味スタ)※代替
第33節 10月29日(土)15:00 FC東京✕名古屋(A・豊田ス)
第34節 11月05日(土)14:00 FC東京✕川 崎(H・味スタ)
◇◇◇
最新の画像もっと見る
最近の「FC東京」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事