goo blog サービス終了のお知らせ 

*** june typhoon tokyo ***

m.E.y.+α@Lutheran Ichigaya

Mey_recital2007演奏サークル、m.E.y.+αによるリサイタル“m.E.y+α in ichigaya REcital 2007”にちょっくら顔を出してきました。




会場のルーテル市ヶ谷センターは、音楽会、結婚式、会議、宿泊などなどに利用できるところで、名前の通り、宗教改革で知られるマルティン・ルターによって誕生したルター派の施設。「聖書のみ、恵のみ、信仰のみ」という三大原則のヤツです。カトリックです。会場内にも十字架がバーンと飾ってありました。
ルーテル学院大学とか三鷹にありますね。あと熊本の九州学院がルター派の学校だとは知らなかった。
そんなこんなで、仕事をとりあえず片付けた後、会場へ向かいました。

演奏サークル、m.E.y.+αは、年一度にリサイタルを開催しているようで、
「クラシカルから自作自演ポップスまで個性的な出演者によるフリースタイルなリサイタル」ってのが、今回のテーマらしいです。

会場は、ホールスタイルで座席も設置されていました。
人数は、うーん50人いたかなって感じでした。
9プログラムあるうち、最初から4番目までは、ちょっとこんな時に限って頑張って仕事しているフリしちゃったりしてたので、遅れて見られなかったのが残念といえば、残念。

ただお目当ての知人のステージは見られたので一安心。
前半4組のプログラムは見てないので、ハッキリとはいえませんが、
残り5組のプログラムのなかでは、群を抜いてました。

いつもはのほほーんとした雰囲気を醸し出すあたりの柔らかい人なんですが、
ピアノを前にするとやはり違うんでしょうか。
のほほん感はどこへやら、スマートでエレガントな演奏を繰り広げていました。

たまには、こういうのもいいっすね。
普段では見られないドレス姿も見られたので。

花でも買ってあげるのが普通なんですが、
そういうところはまるで気が利かない輩が集まって行ったので、
サクサクっと見て帰ってきました。
喘息気味+風邪ッぴきだったこともあったんで。(汗;)

いやー、つくづく楽器を弾ける人はスゴイなーと思いますよ。

繁忙期、祝日前のちょっとしたオアシス・タイムでございました。


<SET LIST>

01 中村まり子・三谷麻弥(連弾)
「小組曲」から第4曲 バレエ (Claude Debussy)

02 戸塚美紀
Era di Maggio (Aldo Franchetti)

03 こばやしあきひろ
Funk Style (Dave Limina)
またたくまで(こばやしあきひろ)

04 佐藤恵理子
フランス組曲第5番より
アルマンド/サラバンド/ガヴォット (J.S.Bach)

05 三谷麻弥
無言歌集より
瞑想 Op,30 No.1
デュエット Op,38 No.6 (Felix Mendelssohn)

休憩

06 森川由佳子
幻想小曲集 Op,12より
1 夕べに / 2 飛翔 / 3 なぜに? / 4 気まぐれ
(Robert Schumann)

07 佐野なほ子
メヌエット BMV. Anh.114 ~アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳~ (Arranged by Tomoko Saito)
In a sentimental mood (Arranged by Tomoko Saito)
星に願いを (Leigh Harline)

08 中村まり子
喜びの島 (Claude Debussy)

09 中山塁(Pf)、篠原史雄(Gt)、大上ちよ(Vl)、佐野なほ子(Fl)
meguru for violin and flute (Ruy Nakayama 2006 02.)
~映画『めぐる』より~
My Home for Concerto (Ruy Nakayama 1999)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライヴ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事