*** june typhoon tokyo ***

11/10-16のウィークリーメモ

■ 11/10 (MON)

 巨人が優勝を逃して明けた月曜ってのは体が疲れるナー。
 東都大学野球の入れ替え戦を神宮でやってるんだけど……東都の試合を見たくても、平日なんだもんなー。
その点では東京六大学は恵まれてる。六大学の試合日程次第で東都の日程が変更されるし。

 アジアシリーズ、西武が優勝したもんだから、台湾、中国、日本の3チームがライオンズ。韓国が三星ライオンズだったら、4チームみんなライオンズ。もうそうなったら、ライオンズカップでいいじゃん。スポンサーはライオンかライオンズマンションで。
あと、東アジアだけで“アジアシリーズ”って名乗るのもなんだなぁ。どうせなら、オーストラリアとかハワイ、グアムなども入れて、環太平洋シリーズにすればいいのに。


■ 11/11 (TUE)

 おしゃれ番長~かなりツボ~♪ ということで、ポッキーの日らしい。グリコといえば、グリコ森永事件。若い人は知らないだろうなー。電話サービスに電話かけて、犯人の声聞いたっけな。あと、いろんなTV局の番組に国語学者の金田一春彦が出ていて、犯人の口ぶりから犯人がどこ出身かとかの解説をしてたっけ。『砂の器』的なアプローチね。

 Q-TIP『ザ・ルネッサンス』、かなりいい出来ですな。


■ 11/12 (WED)

 加藤ミリヤがベスト盤『BEST DESTINY』で、宇多田ヒカルが21歳3カ月で持っていた“シンガーソングライターのベスト盤の1位獲得最年少記録”を20歳4カ月で更新し、“宇多田超え”を果たしたとのニュースが。結構、どのマスコミにも“宇多田超え”の文字が。かなりややこしい記録設定である上に、単純に1位最年少記録更新でいいのに、なんでわざわざ宇多田の名前を出すかな。宇多田の『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1』の記録を塗り替えたらしいんだけど、宇多田は1週目で100万枚以上の売り上げがあったのに対し、ミリヤは9万枚でしょ。時代背景もあるし単純に数字だけでは比較出来ないけど、それでもミリオン・セラーと10万にも足らないセールスのアルバムを比較するのはどうかと(売り上げっていっても、実売じゃないし…ということは、この際おいておいて)。これによって、変に疑問や不満に思う人も出てきちゃうだろうし、なによりミリヤ自身がとばっちり受けちゃう気がするな。
 そもそもベスト盤を早く出すことの意義って何? 3カ月もしないうちに、中には1ヶ月連続とか○週連続リリースとか、楽曲がリスナーに定着する前に矢継ぎ早にリリースを畳み掛けて、ある程度楽曲が溜まったらベスト盤って。何の意味もないと思うんだけど。自分たちで自分たちの首を絞めてることにいい加減気づこうよ、レコード会社とかもさ。もうネコも杓子もベスト、ベスト、カヴァー、カヴァーって……。( ;∀;) カナシイナー


■ 11/13 (THU)

 東都大学野球入れ替え戦の結果、一部の日大と二部の国学院大が入れ替わる以外は、二部・拓大と三部・大正、三部・上智と四部・一橋の入れ替わりはなし。しかし、連日延長戦を含む熱い試合が行なわれていた模様。単にレヴェルが高くなかったり、貧打戦だったのかもしれないけど。でも、アジアシリーズよりこっちのが興味あるな。

 ボビー・ブラウン&ジョニー・ギル&ラルフ・トレスヴァントがビルボードライブで来日公演するので、行くかどうしようか悩んでいたら、すでに予約満杯になってた。(驚) ニュー・エディション・パワー恐るべし。当日は元ボビ男くんが大集合するんだろうかねぇ。(笑)


■ 11/14 (FRI)

 会社近くを歩いていたら、鶏卵を梱包したダンボール箱を発見。そこには大きくその銘柄(ブランド)名が書いてあったのですが、それが“クルック”っていう。高級鶏卵らしいんだけど、“クルック”は鳩じゃないのかと思うのですが。(笑)

 夜はフランク・マッコム@コットンクラブ。相変わらずの神がかり的な指裁きを堪能。
終演後は、客席に座ってサインをしていたフランクの横を普通に通り過ぎて帰ってきてしまいました。金に余裕があれば、その場で『ブートレグ』買ってサイン貰えばよかったかな。


■ 11/15 (SAT)

 フランク・マッコム流れで元同僚宅に行って、熱い音楽談義などを深夜まで。こういうのって久しぶりだな。学生の時はよく友達の家に泊まりに行ったりしたけども。意外と家が近いので(といっても電車で20分、ドアTOドアで40分くらいだけど)、また邪魔しに行く予定。普段は聴くことのない60、70年代のソウル、ジャズやワールド・ミュージックなどを肴にしながら、ネット動画などでドリフの凄さについて再確認するという支離滅裂な企画でしたが、それはもう爆笑の渦でございました。

 アジアシリーズが案の定、閑古鳥らしい。コナミがスポンサーから退いてスポンサーはなし。巨人が出場しなければ、親会社の読売新聞も後援しないだろうし。日本シリーズの優勝直後に手負いのままでこのアジアシリーズに出る価値がなかなか見出せない以上、この凋落は続くでしょうな。地上波での中継もないし。スケジューリング的に難しいのであれば、毎年やる必要もないだろうし、アジアと名乗っておきながら、事実上東アジア4カ国だけってのもどうかと思う。
 2009年以降のWBCが4年置きで開催されるのであれば、それの1年前に4年置きに開催するとか。WBCの国別対抗に対して、クラブ・チーム別のものとしてしっかり意識を持って運営をしないとダメなんじゃないかな。それが将来、アジアの勝者と米大陸(欧州勝者も含めてもいいけど)との対決といった形に繋がる素地になるかもしれないし。


■ 11/16 (SUN)

 西武が台湾の統一を倒してアジアシリーズで頂点に。でも、どのスポーツニュースでも扱いは小さめですな。

 来春開幕予定の関西独立リーグ(大阪・神戸・播磨・和歌山)のドラフトで、川崎北高校の16歳、吉田えりさんが神戸9クルーズからドラフト7位で指名。独立リーグとはいえ、男性に交じってプレーする初の女性プロ野球選手が誕生することに。右サイドスローからのナックルボーラーらしく、合同トライアウトの最終テストで高評価を得ていたとか。身長155センチ、体重52キロ、球速もそれほど速いわけではないから、長いイニングは難しいだろうが、ワンポイントでの起用はアリかも。水原勇気みたいになれるだろうか。本人は楽天のファンってことで、来年1年活躍して再来年に楽天の育成かなんかで入って野村監督の下でプレイする……とかになったら、面白いだろうな。ってか、そういう流れのストーリーを水島新司はマンガのネタにするだろ、絶対。(爆)

 それより、高校野球でいまだに女子が参加出来ないってのをどうにかしろよ、高野連は。女子よりも体力的に劣っている男子が多く所属しているのに、健康面体力的な問題で女子が参加出来ないっていうのは理由にならないだろう。
 あ、高校野球で思い出しましたが、母校が賭けトランプ行為によって、対外試合禁止処分になりました……。(恥)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事