goo blog サービス終了のお知らせ 

*** june typhoon tokyo ***

近況注意報 音楽篇 1206

■ マイケルの新作『マイケル』を試聴してみる

Michael_jackson_michael

Michael Jackson / Michael

01 Hold My Hand (Duet with Akon)
02 Hollywood Tonight
03 Keep Your Head Up
04 (I Like) The Way You Love Me
05 Monster (Featuring 50 Cent)
06 Best Of Joy
07 Breaking News
08 (I Can’t Make It) Another Day (Featuring Lenny Kravitz)
09 Behind The Mask
10 Much Too Soon


 マイケル・ジャクソンの新作『マイケル』を試聴してみた(試聴先はココ

 ゲストはエイコン(「ホールド・マイ・ハンド」)、レニー・クラヴィッツ(「(アイ・キャント・メイク・イット)アナザー・デイ」)、50セント(「モンスター」)。当時は許可をしなかったYMOの「ビハインド・ザ・マスク」も収録。エイコンとの「ホールド・マイ・ハンド」が先行シングルらしいのですが、これは絶対に「ハリウッド・トゥナイト」にすべきだと思った。「(アイ・ライク)ザ・ウェイ・ユー・ラヴ・ミー」は『オフ・ザ・ウォール』『スリラー』期のミドル・バラード、「キープ・ユア・ヘッド・アップ」は『デンジャラス』以降の美しいバラード、衝撃作っぽい「ブレイキング・ニュース」は『バッド』『デンジャラス』期の尖がった感じ。「マッチ・トゥ・スーン」はタイトルも「ゴー・トゥ・スーン」に似てるように、それ風の穏やかで優しい楽曲のようだ(書かれたのは『スリラー』期らしいけれど)。

 ところで、注目の声についてですが、レニクラとの「(アイ・キャント・メイク・イット)アナザー・デイ」などを聴く限り、本人ではないかと。まぁ、検証も兼ねつつしっかり聴いてみたいと思う今日この頃。リリースは12月14日(日本国内盤は翌15日)予定。

  

■ ブランディーのR&B回帰宣言に「ガッテン、ガッテン」
 
Brandy_00

 黒い古内東子こと(と勝手に呼んでいる)ブランディーが制作中の新作アルバムについて、「自分のルーツに戻りたかった。前作はポップな作品で、あまりR&B的な核を持つことができなかった。でも今度の新作は完全にR&Bに根ざしたものになる」と言及、“R&Bへの回帰”を宣言した、と。さらに、オートチューンなどのヴォーカル・エフェクトについては、「(好きではあるが)新作で使用するつもりはない」「私はオールドスクールな人間。モニカが新作で昔の彼女に戻って心から歌を歌っていて、素晴らしい。ジャズミン・サリヴァンもそう。彼女たちはしっかりとR&Bのトーンを持っている」と語ったとか。

 うん、いいですね。R&B回帰。ブランディーは弟のレイ・Jと姉弟共演アルバムも予定されていて、そのタイトルがズバリ『R&B』(これはレイ・Jの“R”とブランディーの“B”とのダブルミーニングですな)ということからも窺えそう。

 ブラック・アイド・ピーズの新作『ザ・ビギニング』を聴いたけど(これはこれで実験的な精神というのは解かるけれど)、オートチューンやらエレクトロ路線とやらはもうちょっと腹いっぱいというか飽和過ぎて、ブラックの良質な部分が侵食されちゃっているという感じがしたので、こういう流れは歓迎。ただ、だからといって、誰もが右向け右みたいになってしまうのもどうかとは思うけれど。
 
 
 
■ 宇多田ヒカル“WILD LIFE”、USTREAMで配信決定
 
Utada_love_xmas
 
 宇多田ヒカルの横浜アリーナでのライヴ“WILD LIFE”の12月8日公演の模様を、USTREAMが全世界生中継)するとのこと。これで映画館に行かなくても観られるという訳ですね。ただし、とんでもなく重くなって繋がらなくなりそうな予感。
 
 
 
■ ジャズミン・サリヴァンの新作
 
Jazmine_sullivan_love_me_back

 これ、かなりいいです。前作も良かったけれど。

Jazmine_sullivan_fearless

前作『フィアレス』。当時21歳!!(ワォ)

 それで、新作の『ラヴ・ミー・バック』なんですが、プラケースにシールが貼ってあるのですが、当初は

7-TIME GRAMMY NOMINEE!

ALBUM FEATURES THE HITS

HOLDING YOU DOWN(GOIN'In CIRCLES),
10 SECONDS AND
EXCUSE ME


とあったのです。が、その上から別のシールが貼られていまして。

業界内注目度No.1!

まぁーそりゃそうだよね、
このアルバムまじ
トンデモないもん!

Zeebra





…。

 ジブラの発言の内容がどうこうではなくて(本当にそういう感想だと思うから)、これを採用しちゃうのってプラスになってるのかなぁと、一瞬立ち止まってみたりしたのでした。まぁ、ジブさん効果が見込めるってことでいいのかもしれないけど、“GRAMMY NOMINEE!”(グラミー賞ノミネート!)の方が明らかにインパクトあると思うけどなぁ。(苦笑)
 
 という訳で、ラヒーム・デヴォーンのフリーダウンロードのミックス・アルバムと同タイトルとなる(ラヒームは結構フリーダウンロードでアルバムを配信したりしているのですが、その質が高いんですよ)、ヒップホップ黎明期賛歌ともいえる名曲を貼っておきましょうか。
 
ZEEBRA - Jackin' 4 Beats
<object width="320" height="240"><param name="movie" value="http://www.dailymotion.com/swf/video/x6tubz?width=320&theme=eggplant&foreground=%23CFCFCF&highlight=%23834596&background=%23000000&start=&animatedTitle=&iframe=0&additionalInfos=0&autoPlay=0&hideInfos=0"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowScriptAccess" value="always"></param><embed type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.dailymotion.com/swf/video/x6tubz?width=320&theme=eggplant&foreground=%23CFCFCF&highlight=%23834596&background=%23000000&start=&animatedTitle=&iframe=0&additionalInfos=0&autoPlay=0&hideInfos=0" width="320" height="240" allowfullscreen="true" allowscriptaccess="always"></embed></object>

 
 

今夜は以上です。キャップ。
 
 


にほんブログ村 音楽ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事