19 腹の立つことが多い昨今・・ 「腹」を考える
前回の「腰」に続いて、「腹」を考えてみたい。
腹というと、中年以降、ウェストがどんどん太くなり、
腹の出たわが姿を鏡に映しては
情けなくなった記憶がよみがえる。
ちょっぴり恥ずかしい、その「腹」ではあるが・・
合気道の稽古中、
「腹」という言葉はあまり使われない気がする。
代わりに、
先生がよく使う言葉は「丹田 . . . 本文を読む
17:18 from gooBlog production 「18 腰痛を引きずりながら「腰砕け」を考える」そういえば、すっかり「柳腰」の美人にお目にかからなくなってしまっ... blog.goo.ne.jp/jukunen_aikido…17:54 RT from web (Re: @kaji_ryoji) [ 77 RT ]@kaji_ryoji私 . . . 本文を読む
10:51 from gooBlog production 「17 決め手は「力抜き」・・日頃の人生でも!?」二教の術理はさておき、日頃の人間関係の中でも、まったく同じなんだとつくづく。... blog.goo.ne.jp/jukunen_aikido…10:55 RT from web [ 3 RT ]韓国のパチンコの歴史は意外に浅く2003年頃日 . . . 本文を読む
17 決め手は「力抜き」・・日頃の人生でも!?
以前にも申し上げたと思うが、
合気道の術理が発揮されるのは道場だけではない。
口から出る言葉、耳に入る言葉で、
私たちは毎日、合気道をしている。
言葉は「手足」と変わらない。
相手つながらなければ技に入れないように、
言葉のやりとりも、相手の耳に届かなくては
はじまらない。
では、メディアに氾濫するような常 . . . 本文を読む
13:31 from gooBlog production 「(16)合気道の奥にある・・懐かしい匂いは何?今思えば、バンドも一種の合気道だったんだ・・」ほんのときたま、めぐってくる、こうい... blog.goo.ne.jp/jukunen_aikido…by jukunenpower on Twitter . . . 本文を読む
16 合気道の奥にある・・懐かしい匂いは何?
合気道の稽古をしていて、
ふと、子供時代の懐かしい感覚を思いだすことがある。
馬跳びしたりおしくらまんじゅうをした頃の、
押したりひっぱったりした直接的な触覚。
今では家族とさえ互いに直接的に触れることは
(あれはいつだったっけ)状態である。
合気道の稽古だと、
見知らぬ者同士だって
手や腕を握らねばはじまらない。 . . . 本文を読む
15 稽古の不思議 ~帰りは身も心も軽やか~
仕事やら何やらに頭がいっぱいで、
そんな日、稽古に向かうときは、
(なんだか、今日は、気分が集中しないなあ・・)
と、体もだるく感じることがある。
それでも、
稽古に入ってしまうと、
(乗らない気分)はどこへやら・・
気が付いたら終わっているから、不思議だ。
合気道の稽古が、身体の動きの精度を磨くことが
主である . . . 本文を読む
14 合気道の道しるべ・・被災おばさんに「つながる」技の極意を見た!
合気道をはじめてから、何を見ても合気道と結びつけて
考えるのが、どうも「習い性」になってしまいました(笑)
意外なところに(教材)があるんです。
先日たまたまテレビで、宮城の気仙沼で、
学生ボランティアを受け入れてきたおばさんの姿を
目にしたときのこと。
養殖業を営むおばさんの自宅は津 . . . 本文を読む
13 それは細い糸のように、相手の脇下へ吸い込まれた・・これは何?
人によっては私個人の主観的な話に聞こえるかもしれませんが、
あしからず。
最近、稽古中のいろんな場面で、
手先、指先に“細い糸”を感じることがあります。
(発展途上ゆえの感覚かもしれないが)
例えば・・
手解きの「内側」で、
自分の指先が相手の脇下へすーっと入っていく感じ
・・のとき。
. . . 本文を読む
12 極楽シニア合気道 技は「ほわっと」・・に目うろこ!
この春で楽心館合気道2年。
やはり、未来もさほどないオジサンが、
なぜ合気道に夢中になるのか、続けているのか、
自分でもいまだ説明できないけど、
それでいいんだと思っています。
近頃は、稽古場以外で
何を見ても、聞いても、その中に合気道を見てしまう日々。
スポーツは言うまでもない。
マラソンを観戦してい . . . 本文を読む
11 武道のスピードって、何だろう??(その2)
書いてしまってから「しまった」と
思ったテーマ、「武道のスピード」。
私のような初心者の脳みそは、考え始めるとグルグル混乱する。
でも、
避けては通れない課題だし、
あっと驚く(深み)も、待っていそうだし・・
先生の稽古の中にすべての術理が含まれて
いるのだから、考えずともいいのにと思いつつ・・
それでも、 . . . 本文を読む
08:03 from gooBlog production 「(10) 武道のスピードって、何だろう?? (その1)」和田は速球投手ではないが、速球投手以上に合わせるのが難しい。物理的なスピードに頼っているのじゃなく、(相手の知覚の隙間)へ投じられる球な... goo.gl/vjVuP08:18 from web (Re: @hiromi2944) 了解でーす。ご丁寧に有難う!@hiromi29 . . . 本文を読む
10 武道のスピードって、何だろう?? (その1)
情けないことに、通風とやらを初体験、
身動きもままならいからか・・
ふと、
「武道のスピード」のことを考えてみた。
剣の稽古で、
石川先生の
上段からの剣を受ける。
軽く、振り下ろしている感じだが、
なぜか、かわせない。
先輩たちを見ても・・至難らしい。
横から見ていて、
猛スピードかというと・・ . . . 本文を読む
9 気分転換に「転換」を考える。自分を掴む欲望を相手に「転換」できる?
仕事柄、家で書き仕事(パソコンだから、打ち仕事かな)
の締め切りに追われ、
パソコンの前でグッタリすることが、まま、ある。
集中は、そう長続きしないから。
だんだん、飽きてくる・・
当初のモチベーションも消えてしまい、
仕事そのものに(もう、やってられるか)と嫌気さえ湧くことも。
うまく . . . 本文を読む