![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/68/a9fed37c420132b056a9961ec11037b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/8806b011523cb64b2999cf84fa540a45.jpg?1589885843)
イニシャルアジャスター取り付け後
プリロード調整しようとしましたが
工具が入らず、アクセル側のプリロード調整が出来ないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/8b64301efc7471e20a203e3bde61f270.jpg?1589879178)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/0cf49b290de1da79e8dd1a6b40076243.jpg?1589879179)
ポッシュのプリロードアジャスターノブは
お高いので、色は多少違いますがこれで...
汎用だけど問題なく手動調整可能に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/c0e6a6105b0603ec30ab5329ba5a1508.jpg?1589880694)
純正の○リングの高さで判断すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/b586c34b6c8df0144ed98170284b630c.jpg?1589881037)
純正=3.5くらいかなぁと思います
なのでスプリングを締める側に多く調整出来るようです
2時間ほど プリロードを0~4まで調整しながら走りましたが
0~4までどう調整しても以前よりなぜか曲がりやすい
今まで感じていたフロントフォークの違和感(段差で手に感じるガタガタ感)
を感じなくなりました
エアーを抜いた時点でだいぶ変わったんだと思います
バイクがより楽しくなりました
ポッシュのイニシャルアジャスターは
プリロード調整とエアー抜きが出来るTYPE1とプリロード調整のみのTYPE2があります
5000円ほど高いですがTYPE1にして良かったと個人的には思ってます
いい買い物をしました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます