首都圏1都3県を対象とした緊急事態宣言が発令された。
これを受けた首都圏の美術館・博物館の開館状況を確認する。
✳︎1/8時点
1 都内の国立博物館・国立美術館
現在のところ、臨時休館は予定されていない。
ただし、金曜・土曜の夜間開館は中止。
【東京国立博物館】
2021年1月8日(金)
夜間開館中止
政府から緊急事態宣言が出されたため、当面の間、夜間開館を中止いたします。
【東京国立近代美術館】
2021年1月8日
緊急事態宣言の発令に伴う夜間開館中止のお知らせ(1月15日~)
当館では、緊急事態宣言の発令を受け、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、2021年1月15日(金)より当面の間、夜間開館を中止し、金曜日・土曜日の閉館時間を17:00に変更いたします。
✳︎国立新美術館は、現在企画展の開催はなし(1/30から「DOMANI」展、2/3から「佐藤可士和」展を予定)。
✳︎国立西洋美術館は、修繕工事により長期休館中。
2 東京都立の美術館・博物館
現在のところ、臨時休館は予定されていない。
ただし、東京都現代美術館のコレクション展は休室期間を延長する。
【東京都美術館】
東京都美術館では緊急事態宣言及びその後の都の方針を受け、人員体制等を一部縮小しておりますが、ガイドラインの遵守を徹底した上で、平常どおり開館しております。
✳︎1/26より「吉田博展」を予定。
【東京都現代美術館】
2021年01月08日(金)
MOTコレクション展の休室期間延長のお知らせ
令和3年1月7日に発出された緊急事態宣言及び都における緊急事態措置等に基づき、東京都現代美術館では、コレクション展「MOTコレクション 第2期 コレクションを巻き戻す」について、当初1/12(火)まで休室だったところ期間を延長し、当面の間休室といたします。
✳︎「石岡瑛子」展、および「MOTアニュアル2020 透明な力たち」展は開催。
【東京都庭園美術館】
2021年01月08日
緊急事態宣言に伴う当面の対応について
今般の緊急事態宣言及びその後の都の方針を受け、東京都庭園美術館では当面以下のとおり対応いたします。
●展覧会
・「生命の庭 8人の現代作家が見つけた小宇宙」 1月12日(火)まで開催
・1月13日(水)より展示替え期間となるため、本館・新館には入れません。
✳︎開催中の展覧会は、当初予定どおり1/12まで開催。
→気になるのは、次の展覧会「20世紀のポスター[図像と文字の風景]」展(会期:1/30〜4/11)。
【東京都写真美術館】
【江戸東京博物館】
特にお知らせなし。現状を継続して開館する模様。
3 神奈川県立/埼玉県立/千葉県立の美術館・博物館
臨時休館する。
【神奈川県立近代美術館葉山館】
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休館(2021年1月12日~)について 2021年1月8日
国の「緊急事態宣言」を受けた「特措法に基づく緊急事態措置に係る神奈川県実施方針」を踏まえ、葉山館は2021年1月12日(火曜)より臨時休館とします。
✳︎ 1月9日に開幕予定「フランシス・ベーコン バリー・ジュール・コレクションによる」展は、1月9日〜11日の3日間は開催、1月12日から休館。
→私的に楽しみにしていた展覧会。次の巡回先(渋谷区立松濤美術館)を待つつもり。
【埼玉県立近代美術館】
お知らせ(2021年1月8日)
緊急事態宣言の発出に伴い、休館期間を2021年2月7日(日)まで延長いたします。
→ 12/24〜1/18予定で臨時休館中であったが、休館期間を延長。
【千葉県立美術館・博物館】
緊急事態宣言の発出に伴う博物館・美術館の臨時休館について
県立の博物館・美術館は、令和3年1月7日に発出された緊急事態宣言を踏まえ、以下のとおり施設の臨時休館をいたします。
→千葉県立美術館は1/13から、他の施設は1/9から臨時休館。
4 臨時休館する都内ほか美術館等
【大倉集古館】
緊急事態宣言を受け、「海を渡った古伊万里~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇」展の開催を、 1/11(月・祝)までとし、1/12(火)から休館することになりました。
→当初会期は1/24までであったが、1/11をもって閉幕。
【国立公文書館】
緊急事態宣言の発出を踏まえた国立公文書館の休館について 令和3年1月7日
現在の新型コロナウイルス感染症の状況に鑑み、国立公文書館では、令和3年1月5日より閲覧室を閉室しているところですが、1月7日に、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されたことを考慮し、1月8日から当面の間、休館することといたします。 これに伴い、令和2年度第3回企画展「最後の殿様―廃藩置県から府県制へ―」の開催及びふらっとツアーなどの当館イベントも、当面の間、延期とさせていただきます。
【横須賀美術館】(追記)
2021年1月8日更新
この度緊急事態宣言が発令されたことを受け、横須賀美術館(谷内六郎館・ミュージアムショップ)は1月12日(火)から当面の間休館いたします。
それに伴い、「第73回児童生徒造形作品展」の展示期間を1月9日(土)~1月11日(月・祝)の3日間のみに変更いたします。
「第73回児童生徒造形作品展」においては大幅な期間の短縮になり、多数のご来場が予想されるため、入場制限を行います。
※レストラン アクアマーレおよび駐車場は営業いたします。
※2月8日(月)以降につきましては随時ご案内いたします。
→2/6開幕予定の「ヒコーキと美術」展は、その後の臨時休館延長があり、結果3/8からの開幕となっている。
5 夜間開館を中止する都内ほか美術館
夜間開館休止の美術館が多いなか、実施していた美術館の一部も休止を発表している。
【サントリー美術館】
開館時間変更のお知らせ(1/8更新)
サントリー美術館は、政府の緊急事態宣言発令に伴い、新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止のため、2021年1月8日(金)~2月7日(日)の期間、金・土、1月10日(日)の閉館時間を20時から18時に変更します。
【東京ステーションギャラリー】
夜間開館中止のお知らせ
2021年1月15日、22日、29日、2月5日の金曜は閉館時間を現状の20時から18時に変更いたします(最終入館17時30分)
【千葉市美術館】
緊急事態宣言発令に伴い、下記のとおり開館時間の短縮等を実施いたしますので、ご案内いたします。
開館時間変更
令和3年1月8日(金)から緊急事態宣言発出の末日までの期間、金曜日および土曜日の夜間(18:00-20:00)の開館を中止します。 また、これに伴い、企画展のナイトミュージアム割引を中止いたします。
6 夜間開館時間を短縮する都内美術館
【三菱一号館美術館】
夜間開館及びCafé1894営業時間変更のお知らせ
1月17日まで「1894 Visions ルドン、ロートレック展」開催中ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点により、夜間開館時間を現在の21時から20時までに変更いたします。(最終入館19時30分) なお、今後の夜間開館予定日は下記のとおりです。 ・1月8日(金)、12日(火)、13日(水)、14日(木)、15日(金)
7 開館時間を短縮する都内美術館
【太田記念美術館】
新型コロナウイルス感染防止のため、2021年1月8日(金)より当面の間、下記の通り営業時間を短縮いたします。(変更前は10:30~17:30)
開館時間 10:30~17:00(入館は16:30まで)
【静嘉堂文庫美術館】
江戸のエナジー 風俗画と浮世絵展、閉館時間の繰り上げとイベント中止について
新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、緊急事態宣言期間1/8(金)~2/7(日)の、閉館時間を午後4時(最終入館午後3時30分)とさせていただきます。
また1月9日(土)以降予定していた「江戸のエナジー 風俗画と浮世絵」展関連イベント(1/9、1/14、1/28の列品解説、1/11館長トーク、1/17国際浮世絵学会、1/24学芸員によるスライドトーク)は全て中止とさせていただきます。
✳︎通常の閉館時間は16:30(最終入館時刻16:00)。
参照
【参考】
緊急事態宣言に伴う催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項について(概要)
※ 正確には、「緊急事態宣言に伴う催物の開催制限、施設の使用制限等に係る留意事項等について」(令和3年1月7日付事務連絡内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室長)を参照願います。
○対象地域:埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県
○期間:1月8日(金)〜2月7日(日) (31日間)
○催物の開催制限の目安
1) 屋内、屋外ともに 5000 人以下。
2)上記人数要件に加え、屋内は収容定員の50%以内の参加人数を上限とする。屋外は人と人との距離を十分に確保(できるだけ 2m)する。
3)宣言発出の後、最大4日間の周知期間を経て、その翌日(遅くとも1 月12日)から適用する。
4)1月7日(木)時点で販売済のチケット及び周知期間中に販売されるチケットに上記1及び2の規定は適用しない。ただし、周知期間終了後(1月12日(月))以降から、上記基準を超過するチケットの新 規販売は停止。
○施設の使用制限の目安
1)以下の施設には、20 時までの営業時間短縮(酒類の提供は 11 時から 19 時まで)を働きかける
1 劇場、観覧場、映画館又は演芸場
2 集会場、公会堂
3 展示場
4 博物館、美術館又は図書館
ただし、上記の催物の開催制限との関係では、1月7日(木)時点でチケットが販売済及び周知期間中にチケットが販売される公演等がある場合、当該公演の実施についてはこの限りではない。
2)上記の施設には、人数上限 5000 人、かつ、収容率要件 50%以下とすることを働きかける。
3)宣言発出の後、最大4日間の周知期間を経て、その翌日(遅くとも1 月12日)から適用する。