ララちゃん

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

一人っ子政策と二人っ子政策

2017-03-12 21:45:16 | 日記


 


 今日は朝から いいお天気で穏やかな一日でした
 花粉が飛んでいるみたいで 主人のくしゃみと鼻水 酷いです
 私は有り難い事で この辛さは知らないのです


 
 中国で二人まで子供が持てる「二人っ子政策」を2016年に始めて1年あまり
 出生数は期待通りに上昇に転じた・・・妊婦さんが急に増え主産前の検査の予約が
 なかなか取れなかったり 医療の高い病院が少なかったり
 産科と小児科の医師の育成が特に重要だと 又教育費が収入の半分を占めるとも
 二人っ子家庭の教育などでの支出は、所得税からの控除を考慮したいとも 中国政府は述べている
 
 中国の一人っ子政策は人口抑制の為 始められたが結果 少子高齢化が急速に進み
 その後 夫婦の片方が一人っ子ならば2人まで生めるように 政策を変えたが 労働力人口が見込めなくなり
 16年にすべての夫婦が2人まで生めるようになった

 いくら人口抑制の為とは言え 子供の数まで決められるなんて
 日本人で良かった・・・

 今日はくまモンの誕生日だそうです 実は熊本県の公務員で 県知事から任命されて
 営業部長兼 幸せ部長を務めているんだって・・

 拾って来て大事に飾っていた椿の実 雰囲気があって好きです

  


 

 

あの日から 6年経ちました

2017-03-11 22:30:38 | 日記
 

 
 今日 3.11は東日本大震災の日です
 2011年 3月11日 PM2:46分に発生した太平洋沖で地震発生
 それに伴って起きた 巨大な津波の衝撃もすさましい物でした  
 大規模な余震により 福島第一原子力発電所事故が起きた 今でも汚染された地域に
 帰れなくなった人が多くいる 
 あれから6年です テレビで見た光景が今でも頭から離れません
 復興は今でも 遅々として進んでいない
 犠牲になった人々が 穏やかな生活を送られるよう お祈りいたします



 いかなごが解禁になって5日目 気になっていたので 今日は朝早くからお店に買い求める列に
 並んだ 私の前に10人 大丈夫だ行き渡る…安心しました
 昨日は個数制限されたとか・・ここは㌔2780円 他のスーパーは㌔3200円 3300円だったとか 昨日の待ち時間は
 2時間強‥ 毎日来てますとか・・同じ目的で並んでると 今迄会った事のない人でも
 お友達にすぐなれます お買い物済ませた人が いかなごで並んでます?
 お店の人が今日は入らないかも・・って言われていたよ でも折角だから頑張ります
 1時間半待ちました 数量制限もなく買えました 物入りなこの時期 今回は7キロでやり繰りします・・
 その日のうちに山梨の義弟にお菓子と一緒に送りました
 田舎の本家で一人住まいのおじさん宅にも 頻繁に行けてないので 元気な(^^♪見れて安心しました
 妹宅にも この後いつも体に着いたくぎ煮の臭いを落としに 妹と一緒に ゆぴかへ 全部着替えてきました
 台所は まだ匂ってます
 一仕事終わりました 送る所は送ったし‥あとはお彼岸時に…










昨日の続きです。かかしの里 ひな祭り

2017-03-10 22:43:07 | 遊び
  




 昨日の続きです かかしの里から北へ?車を走らせているとバス停🚏にかかしさんが
 道端に2体 村人と見間違うほどです
 窓から覗き込んでたおじいさんに 何かあるのですかって声掛けしそうになった やばいよ
 ここは かかしの学校で 今日は参観日 小さな校舎に沢山の父兄が参観してました
 父兄が来てるのに 居眠りしていて怒られている男の子が・・
 懐かしい学校の風景です校庭には 虫取りに来たおじいさんとお孫さんが
 自転車にお孫さんを乗せたおばあさんが・・・ここから少し行くと鹿ヶ壺グリーンステーションへ

 この中でこの地方に伝わる雛掛け軸や 江戸時代から近代までのひな人形や御殿かざりが一杯展示されていた
 食事もできる様でしたが 時間が余りにも遅い! 恐る恐る聞いてみた 定食頂けますか?
 どうぞ 良かった 折角なので麦とろご飯と山菜そばを注文 時間は4時過ぎになっていた
 半分ほど食べた所で 写真撮る事思い出した 忘れてました 美味しかった ご馳走様でした

 案山子の 可愛い女の子や 消防団のお兄さん達に見送ってもらい
 もう少し歩いてふれあいの館へ・・
 ここにも等身大のひな人形が 車座で宴会を楽しんでいた その迫力 ユニークな姿 表情に驚かされます
 遅い時間であったこともあり見学は私達だけでした。
 
 野良仕事姿の案山子のおじいさんが 亡くなった祖父を思い出される 後ろ姿にお元気でと
 声かけして かかしの里を後にした

                 かかしの学校










                  案山子さん達 沢山ありすぎて載せられません

奥播磨 かかしの里のひな祭り

2017-03-09 21:42:15 | 遊び




 午前中 風は冷たかったけど 春日和 さぁ~今日はイカナゴ焚かねば…と大鍋出して準備OK    
 夕べ 娘からイカナゴの値段 この辺りでは一番安く提供してくれる〇〇アイで 2780円もしてたわって
 メール貰ってましたが 取りあえず行ってみようと 自転車を走らせて行きました
 途中 田畑のどこかでヒバリの声がピイチク ピイチク鳴いてました 春が来た 春が来た
 なんか嬉しい・・・ 台車をついてお店の中へ あれぇ無い 値段表は貼ってあったがイカナゴが無い
 今日は入荷が早くて 少なかったので申し訳ありません 昼網も入るかどうかわかりませんって・・
 年金生活者には手が出ないよ 去年より1000円も高い・・けど待っている人がいる 少しは焚かないと 
 もう少し様子を見ることにした



 さぁ どうしよう お天気も曇ってきたし 韓ドラ見てたけど
 主人に 安富のかかし村へ連れていって貰うことに・・娘は幼稚園の草引き行事があるって言っていたし
 二人で行って来ました  おじいさん おばあさんが そこかしこに 懐かしい光景が広がっていた
 昔の風景の中に 明治生まれの祖父母がそこにいる様で しばらく床几に座って眺めていました
 座敷一杯に お雛様が案山子と共存 お雛様いいなぁ~素朴で素敵
 かかしの中は 新聞紙を詰めてますって・・ごゆっくりして行って下さい
 お客さんは私達だけ 車も通らない静かな安富町でした

 かかしの学校は参観日の様子を ふれあいの館には大きなかかしのお雛様が
 一杯写真撮って来ました 後日また・・・ 

 


 


 


 

稀勢の里 フィーバー 満開

2017-03-08 21:30:28 | 日記




 春場所 19年ぶりに誕生した日本出身横綱の お披露目場所の
 前売り券は 発売開始 2月5日に 全15日間分が2時間半で完売
 懸賞金も増えそうで 昨年よりも大幅に増えそうだと‥当然かも
 
 宿舎では約200人強のファンが カーテン越しに交代で 朝稽古を小窓から見学
 警備員を10人近く配置し整理にあたった…

 相撲人気が続くのはいいけど 当の稀勢の里に影響が出ないか心配…
 本人は周囲の盛り上がりをよそに 冷静そのもので 稽古に精を出している
 ガンバレ 稀勢の里 頑張れ

 瀬戸内の春 いかなごのくぎ煮 季節の味を待っている人がいる
 我が家はまだ 明日は予定なしなので 朝から並んで買い求めましょう

 春は名ばかり まだまだ風は冷たい 冬に逆戻りしたよう・・
 春浅し…冬の景色が少しづづ 色めいて行くのを 待つ喜びを意味し
 いかにも日本人らしい言葉です

 独楽吟から1首
 楽しみは朝起きいでて 昨日まで無かりし花の咲けるを 見るとき



 幼稚園から帰ってきた孫と 家で待っていた双子ちゃんと 前からやりかけていた
 ヤクルトの瓶で作るお雛様を仕上げました