こんばんわ~、昨日は自転車で琵琶湖一周してまいりました。
自宅から滋賀県大津市にある道の駅米プラザまで車でアクセス。
4月から高速道路料金が変わったということなので往復下道で。
途中、京都市内はライトアップしていたので東寺の五重塔、八坂神社がとってもキレイ。
下道で行くとまた新たな発見があって面白い。
早めに着いたので吉野家で牛丼を食って腹ごしらえ。
自転車を組み上げ午前8時ちょうどにスタート!
天気も快晴で風も穏やかで絶好のコンディション!
平均時速が25キロになるように調整しながら走りますが…
この日はやたらとサイクリストが多い!
そんなことで私は触発されてオーバーペース。。
速い人について走ってたら時速30キロ以上で走ってました。
道の駅、湖北みずとりステーションの時点で平均時速はなんと27.8キロ!?
ここで距離にして66キロ、まだ半分以上残っている、これじゃ最後まで持ちません。
ここでお決まりの戦国いなりを3つ食べて腹ごしらえ。
ペースを少し落として走ります。
とりあえず海津大崎まで目指します。
途中、上の画像賤ヶ岳の絶景を眺めながら。。
湖北のアップダウンがあるとこを走りますが…
最初のオーバーペースがこたえました。
海津大崎をまわったあたりから太ももに力が入らない。
これは栄養不足の影響もあるかも。。
中途半端に風車村の道の道まで6キロちょっとの地点。
補給するにも中途半端なのであと一踏ん張りで頑張ります!
ようやくの思いで到着した風車村、やれやれ。。
ここではお決まりのぼた餅です、ガス欠になった体に栄養が染み渡ります!
休憩が終わってしばらく力が入りませんが復活です。
残りの距離は37キロ、この地点で午後2時過ぎ、所要時間8時間以内が見えてきた!
けど寄る年波、休憩をはさまないと最後まで持ちません。。
北小松のセブンイレブンでいったん休憩を挟んでリスタート。
昔なら琵琶湖タワーの観覧車が見えてきたら力が入ってモチベーションが上がるのですが。
解体されたので見当たらない、気持ちが盛り上がらないまま走りますが。
かすかに琵琶湖大橋が見えてきた、萎えかかった気持ちにまた火が入ります!
そんな一踏ん張りがきいてか知りませんが自己最高記録を達成!
所要時間8時間24分
実走行時間5時間46分
走行距離149キロ
平均時速25.7キロ
目標としてた実走行時間6時間以内を達成です。
次回、できれば休憩を減らして所要時間を8時間以内にしたいですね。
今回の反省はペースが一定でなかったのとポイントで補給食をとれなかったこと。
これをバネにして次回は頑張ります。
琵琶湖一周のご褒美に道の駅、米プラザにて。
近江牛コロッケ丼をご馳走になりました。
コロッケは丼にしてもいいように衣が厚め、中のジャガイモもしっかり味がついていました。
とっても美味しく頂きました、ごちそう様でした。
今日は昨日の頑張りがたたってか、起きたのはお昼過ぎ(汗)
それから昼食を食べてからまた寝てました。
体は正直だ、もうちょっと年齢を考えて行動しないと…