
こんばんわ、夕方から

今夜から明日にかけてしっかりと降るだとか、いやだね~
今日は昨日言ってた通り超早朝出勤、朝4時に起きて車で出勤。
昨日、夜10時過ぎと早めに就寝したんですが4時間経ったところで目が覚めた。。
私の勤務形態は泊まりが基本、職場で仮眠を取るのが当たり前。
職場での睡眠時間は平均して4時間とちょっと。。
悲しいかな職業病が出た、朝決まった時間に起きなくてはいけないと思うとでる。。
起きるまで2時間ほどあるので、気を取り直して目をつぶる。。
また1時間で目が覚めた、腹が立ったが諦めるが・・・
やってしまった、ここから熟睡してしまった、目覚まし時計4つのお世話になることに。。
ほんといやになっちゃいます、歯を磨き、顔を洗い10分ほどで家をでます。
車で久しぶりに出勤で早朝の街中を走りますが、車が少なくて気持ちがいい。
そして街灯の明かりがとっても綺麗で幻想的です!
早朝の清々しい空気の中をスイスイと走りぬけ、自宅がある西成区の西天下茶屋から羽曳野市の古市まで
45分で到着、予想してたよりも15分ほど早く着きました。
帰りは同僚の赤い彗星さんと仕事が終わる時間がほぼ一緒だったので、彼の自宅付近まで送ってあげることに。
10分ほどの時間でしたが楽しいドライブ、狭い車内なので男臭くなってないかな??
帰りはやはり混んでましたね、ちょうど1時間かかりました、それでも思ってたより早く到着。
最近ですね車の運転でよく見かけるのが突然で大胆な車線変更。。
今日の帰りは大阪中央環状線を美原から堺方向に走ってました。
私は車線変更するのがイヤなので、大体、真ん中の車線を走ることが多いです。
今日は運転して感じたのは、距離がないのに突然左端から右折レーンへ、
その反対もあって追い越し車線から左端へ入っていきなり左折する車が多いなと。。
最近はナビも発達してるはずなのにな、危ない動きをするドライバーが多いです。。

昨日ですね、いつもお世話になっている方のブログに「えすいちよ~ん!」て日産のシルビアが紹介してました。
なのでシルビアつながりということで私も。。
これはトミカNo.6の日産シルビア、S13ですね。
この車はホンダのプレリュードとともに、デートカーとしてよく売れました。
悲しいかな、ミドルクラスのFR、走り屋には大人気の車。
この車に乗ると任意保険はかなり高額に設定されるとか??

おっと、こんなのが出てきたぞ!
これは頭文字Dセットの中にあった、碓氷峠最速の真子と沙雪のシルエイティです。
ベースは180SXなんですが、顔面はS13なんです、どしてこんな車が出来たんだろう?
頭文字Dの拓海伝説という単行本の別冊を読んでみると。。
180SXの顔面はリトラクタブルヘッドライト、S13はフツーのヘッドライト。。
コツンと前を当ててしまえば修理代が高額になる。
それならコストの安いS13の顔面で、姉妹車なので当然スッポリと収まる。
なのでシルエイティという車ができたとか。。
改造車なので当然日産ではメンテを引き受けてもらえないが・・・
過去に愛知県で日産公認のシルエィティが500台限定であったとか!?
当然、日産でメンテを引き受けてもらえます。
またベースがS13で顔面が180SXの「ワンビア」があったとかなかったとか?

これはトミカリミテッドNo.12のシルビアです、S110型でシルビアでは3代目にあたります。
この車もカッコイイのですが、姉妹車のガゼール。。
西部警察で石原裕次郎さんが演じていた木暮課長が乗っていたオープンのガゼール、超渋かった!

最後に初代シルビアのCSP311型。
ドイツ人デザイナーのゲルツから指導を受けて日産の木村一男氏がデザインしたとか。
ベースがスポーツカーのフェアレディ。
なので端麗なデザインのシルビアに似合わない乗り心地が不評。
500台ほど生産して一時絶版になったとか?
これはワンダの缶コーヒーのオマケ、甦る名車セレクションの第二弾。
これは驚いた、トヨタ2000GTとかスカイラインGT-Rとかの有名どころが
オマケとしてセレクションされるのがほとんどですが、これはなかなか渋い選択!
唐沢部長さんなかなかやりますな!
もっともっとししびれる車で第三弾をやって欲しいな、いすゞベレットとか日野コンテッサあたりで。。
今日は4時起きでヒジョーに眠いです、すいませんがこれにてひとまず退散させて頂きますです。。