春夏秋冬いつまで続く

ゆっくりと、のんびりと老いの日々の出来事を綴ってゆきます、。

二胡の慰問演奏

2015-06-29 16:40:12 | 二胡
演奏会場のふれあい館                     太湖船歌を合奏しています
 
二胡独奏の筆者                     二胡独奏のHさん
 
お土産にふりかけと手作りのカード入れをいただきました

八王子センター元気の紹介で上野町二丁目長寿会のお楽しみ会での二胡の演奏に行きました。
今回は「二胡を楽しむ会」のHさんと私の二名です。

会場は市に寄付された一般平屋建ての住宅です。この住宅が老人会の「ふれあい館」として使用されています。
聴衆は30名位でしょうか、私と同じくらいの歳の方々集まりです。皆さん珍しい楽器で、熱心に聴いていただきました。

今日の演目 ①太湖船歌(二胡合奏) ②敬酒歌(私二胡独奏)③月の沙漠(私二胡独奏)④牧羊女(私二胡独奏)
      ⑤童謡「雨」と「かたつむり」(Hさん二胡独奏)⑥夜来香(Hさん二胡独奏)
      ⑦美空ひばりメドレー(Hさん二胡独奏)⑧赤とんぼ(皆さんと歌いました)⑨ふるさと(皆さんと歌いました)
以上午前10時から約40分間の演奏でした。

Hさんの見事な演奏に皆さん聴きほれていました。童謡と美空ひばりメドレーはHさんの編曲です。
私の牧羊女は5月から5回目の人前での演奏でしたが、5回目にして最後まで間違いなく弾く事が出来ました。
6月の二胡演奏会はこれで終了です。7月は2回の演奏会が予定されています。続く時は続くものです。

梅雨の晴れ間

2015-06-28 19:58:41 | 日記
朝焼け、前は裏山に遮られ見えない風景だった、今、その裏山は削られている。

谷地川の側道を自転車で走る                紅かなめの新芽がきれいだ

朝焼けを見る。昼間は久しぶりの青空を見る、だが夕方にはまた雨が降り出した。
自治会館で八王子市から今住んでいる地区の用途地域等の変更説明会があった。
建ぺい率、容積率の変更があり、又、固定資産税が上がりそうだ。
会場迄自転車で行く、近隣の皆さんも多数、出席していられた。
計画道路の話しがあるかと思ったがこちらは担当が違うという事で無かった。

二胡レッスン

2015-06-25 17:08:03 | 二胡
アトリエ岬へのみち、梅雨空のもと歩く

アトリエ岬にて海みのり先生のレッスンをうける。年1回の総決算の発表会が終わり、新たな曲に取り組みます。
今回は回家(ホイ ジャー・巫洪宝作曲)という曲です。実質的には二回目のレッスンです。
私が弾くとつまらない曲になりますが、先生が弾くと生き生きとした曲になります。
弓の扱いと強弱の表現、装飾音の入れ方などを教わる。
次にビブラートを教わる、今回は中指、これに1ケ月はかける事、などなど。

二胡同好会

2015-06-24 18:01:34 | 二胡
この神社の裏手に自治会館は在る                二胡練習会場
 
二胡同好会「胡月」の定例会に出席する。今日は音楽指導のピアノの先生のKさんが所用で欠席、4名の出席です。
7月14日の女性学級の閉講式の余興で二胡合奏を披露する。この時の曲を練習する。
演奏曲は次の7曲に決定する。①太湖船歌 ②童神 ③シューベルトの子守唄 ④ゆりかごの歌 
⑥ピンジュイ ⑦竹田の子守歌

グランドゴルフ

2015-06-23 15:57:11 | 日記
グランドゴルフ練習場の戸吹グランド

町内のシニアのグランドゴルフ練習会に参加する。今日は戸吹グランドで開催、35名が参加した、男女半々である。
今日は私にとってはじめてのホールインワンを記録した。ホールインワンをすると、打数から3点を引く特典がある。ホールインワンを4回も達成しているツワモノもいた。今日の打数は32ホールで84点であった。1ホールあたり2.6打の計算である。前回が90だから6打少なくなった。
今日は小走りで駆けられるようになった。今までは歩くだけだったので椎間板ヘルニアも大分良くなっている。
ちなみにトップは72打である。ただしホールインワンが3回もあった。
9時~11時30分、2時間半の運動でした。2時間半も動き回っていると少し疲れるね。

定期受診

2015-06-22 17:01:05 | 闘病記
東海大学付属八王子病院

東海大学付属八王子病院を定期受診する。今日は呼吸器内科で血液検査、肺のレントゲン検査、定期検診を受ける。特に問題が無いので
ブレドニンが1mg減の7mgとなった。

二胡発表会

2015-06-21 22:10:24 | 二胡
海みのり門下生二胡発表会会場、国分寺市いずみホールA

演奏する筆者                舞台の花束を皆さん分けて持ち帰りました

発表会後の打ち上げ、多数の皆さんが参加、名物おじさんの I さんが南京玉すだれ他を熱演

海みのり門下生(音胡の会)発表会に参加する。時間は14時~16時30分の演奏です。参加者はスタッフを含めて40人位。
今回、いずみホールの大ホールを使っての演奏会です。この大きなホールを使っての発表会は始めてです。
1年間の成果を発表する場ですが、私は入院等で半年の休みがありましたが、先生のご厚意で参加させていただきました。
5月17日東村山コンペンションホールでゲネプロ(リハーサル)を経ての発表会ですが、皆さん一段と進歩した演奏を披露していました。
独奏、合奏を含めて31組の演奏でした。
終了後は近くの居酒屋さんで打ち上げが行われ30数名が参加しました。打ち上げでは一人づつの自己紹介の後、Iさんの腹話術、南京玉すだれ、Tさんのドジョウ掬い、Eさんのトランプマジックなどがおこなわれ楽しく過ごしました。
途中退場し、自宅に帰ったのは21時45分頃でした。


梅雨の晴れ間

2015-06-20 20:03:20 | 日記
今朝の朝焼け

此処には崖がありその上に2軒の家があった、崖が削られ家二軒は無くなり神社が見えるようになった、その上に公園が造られている
 

ひよどりトンネル北交差点より我が家の裏を通り国道16号へ抜ける道路が完成している  イオンが出来る場所は、まだ土木工事中である
 

ひよどりトンネル道路からイオンに入る道路は殆ど完成している、 ひよどりトンネル北交差点より入る道路も殆ど完成している、正面が我が家のある方向である
 

今日は雨が降らなかった。明日の二胡発表会の曲練習に励む。早い部分は練習すればするほどうまく弾けなくなるようだ。
最近、年齢の関係か二胡の演奏は、うまくなる事は無く、下手にならないよう現状を維持するだけのように感じる。

気功の日

2015-06-19 18:47:09 | 気功
6月21日(日)西国分寺駅前いずみホールにて海みのり門下生発表会に私も出演します

明後日の日曜日に二胡の海みのり門下生発表会があります。その中で、私はカザフ族の民謡を二胡用にアレンジした曹元徳編曲の「牧羊女」を演奏します。今日はそのチラシを載せました。
ひまがあったら覗いてみてください。入場無料です。

今日は15時より気功クラブ定例会に出席する。今日は全員参加です。演練はいつも通りの内容です。
指導の先生は22日より日本気功科学研究所の主催によるところの中国の北載河の劉亜非老師の指導を受けに行くそうです。
どんな気功のお土産がもたされるか楽しみです。

慰問演奏

2015-06-18 16:16:26 | 二胡
二胡を演奏する筆者          馬頭琴を演奏する筆者
 
二胡と馬頭琴の合奏をするHさんと私            二胡の合奏をするHさんと私
 
センター元気からの依頼で、デイサービスのタンポポさんへ慰問演奏にゆきました。視聴者はスタッフを入れて15~6人でしょうか。
演奏時間は10時30分~11時30分の一時間です。今日は二胡の名手Hさんも参加してくれました。Hさんは昨年の9月にもたんぽぽさんでの慰問演奏会に参加してもらっています。

今日の演目①太湖船歌(二胡合奏)②敬酒歌(筆者独奏)③月の砂漠(筆者独奏)④牧羊女(筆者独奏)
⑤童謡「雨」とかたつむり(Hさん独奏)⑥夜来香{イエライシャン}(Hさん独奏)
⑦美空ひばりメドレー(Hさん独奏)⑧フデル・ドンゴイの地で(馬頭琴独奏)
⑨荒城の月(馬頭琴独奏)⑩北の国から(二胡と馬頭琴合奏)
⑪赤とんぼ(皆で歌いました)⑫ふるさと(皆で歌いました)
以上でした。
この中の一部は6月21日(日)の西国分寺いずみホールでの海みのり門下生発表会に演奏する曲です。つまり練習も兼ねさしてもらいました。

Hさんの演奏はプロ級で皆さん感心していました。そして美空ひばりメドレー・童謡雨とかたつむりはHさんの編曲になっています。
今回の合奏曲は音合わせ無しで実施しましたが何とか無事に演奏できました。

Hさんの素晴らしい演奏と珍しい楽器に皆さん大層喜ばれていました。

緑内障検診

2015-06-17 16:10:37 | 闘病記
仁和会病院の裏手にある子安神社     隣りの福傳寺の門前にある道祖神像
 

緑内障検診で仁和和会病院眼科を受診する。大体月に一度は検診を受けている。
今日の眼圧は11と13で良好であった。緑内障は自覚症状は全くない、自覚症状が出てきた時には手遅れだそうだ。緑内障の進行を遅らせるために眼圧を目薬で低くおさえている。
緑内障のチェックを毎月受けているので病状については安心できる。

グランドゴルフ

2015-06-16 17:03:31 | 日記
グランドゴルフ練習会場

老人会のグランドゴルフ練習会の参加する。今回で2回目の参加です。今日はシニアの男女26名が参加していました。
野球場のグランドに8ホールの旗を立て5組に分かれ4周しました。

曇り空でちょうどよかった。皆さん和気あいあいと楽しんでいました。
私の成績は32ホールで90打でした。中間位の成績でした。トップは79打で女性でした。
1ホールあたり2.81で3を切っているのでまアまあの成績でした。

二胡レッスン

2015-06-15 17:57:52 | 二胡
窓から見た今日の朝焼け


アトリエ岬への道、花の季節が終わり新緑の候だ    大きなクレーンが動いている図書館の工事らしい
 
アトリエ岬にて二胡のレッスンを受ける。
18日(木)の慰問演奏の曲を見てもらう。敬酒歌は冒頭に駱駝の一部を入れているがこの部分はもっと持ったいぶった表現をするよう。月の砂漠はビブラートの練習で入れたが二胡のビルラートは、まだ根本的に違うようだ、二胡のビブラートの基本を教わる。牧羊女速く弾く部分でつかえるのでこの部分はもっと遅く弾くよう指導を受ける。

フォトクラブ

2015-06-13 16:48:56 | デジタル写真
フォトクラブ机上

いちょうフォトクラブ定例会に出席する。3名欠席の7名出席する。
7月1日~15日南大沢市民センターでの写真展の出品作品の確認を行う。
皆さん意欲的な作品を持ってきた。私は6月11日の高幡不動尊あじさい祭りの作品を持ってゆきました。