![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/94e2cf8e57553287c45e97690613d569.jpg)
中坪での活動は、今年に入って『サツマイモの苗植え』、『ソバのたねまき』の2つのイベントが降雨により相次いでが中止となっていたこともあり、今回も前日から雨の心配をしていました。しかし、当日はすがすがしい秋晴れの下、周囲をソバの白い花が咲き乱れる中で久々に中坪住民の方々と交流を深めることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/1ab0e0a92e26128d1cbf548d7f1d87c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/ed6b6e5cbf827dde2d4f39e94e8b6c78.jpg)
10時前に現地に到着すると、すでにサツマイモ掘りが行われていました。住民の方に聞くと、8時ごろから始めていたということでした。
私が躍起になって作業を始めようとすると、「上の公民館で休憩しようわい」と言われました。私としてはまだ着たばかりという思いを持ちながらも、住民の方々と話をするいい機会だと思い、公民館で休憩することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/6557eea88435aa1d1b40c2c856550938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/e7f789b21da89106b0d8c427d964483b.jpg)
休憩後、すぐにサツマイモ掘りに取り掛かりました。住民の方々が鎌でサツマイモのつるを切る中、私はマルチを剥がしたりサツマイモの掘り方の指導や掘ったサツマイモを袋に入れる作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/2814dc190be4755dc03549048fe0fa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/304e81621feef211cb57264c249f8e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/a36537524b3d118f3b8cb25ce7179943.jpg)
サツマイモを掘る際、道具の使い方には注意しなければならず、スコップであればつるから2cmほど離したうえに地面に対して直角に入れなければ芋を傷つけてしまう恐れがあるということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/94e2cf8e57553287c45e97690613d569.jpg)
今回収穫したサツマイモは鳴門金時と安納芋でした。サツマイモの大きさは、小ぶりなものもあれば剣先スコップのスコップ部分くらい(重さにして約3kg)あるような大きなものまでありました。
作業終了後、住民の方々から収穫したばかりのサツマイモをいただきました。また、昼食時にはブドウ、ヤマナシ、クリ、カキといった秋の味覚もごちそうになりました。非常に充実したサツマイモ掘りになったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/1ab0e0a92e26128d1cbf548d7f1d87c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/23/ed6b6e5cbf827dde2d4f39e94e8b6c78.jpg)
10時前に現地に到着すると、すでにサツマイモ掘りが行われていました。住民の方に聞くと、8時ごろから始めていたということでした。
私が躍起になって作業を始めようとすると、「上の公民館で休憩しようわい」と言われました。私としてはまだ着たばかりという思いを持ちながらも、住民の方々と話をするいい機会だと思い、公民館で休憩することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/6557eea88435aa1d1b40c2c856550938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/e7f789b21da89106b0d8c427d964483b.jpg)
休憩後、すぐにサツマイモ掘りに取り掛かりました。住民の方々が鎌でサツマイモのつるを切る中、私はマルチを剥がしたりサツマイモの掘り方の指導や掘ったサツマイモを袋に入れる作業を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cb/2814dc190be4755dc03549048fe0fa55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/304e81621feef211cb57264c249f8e2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/a36537524b3d118f3b8cb25ce7179943.jpg)
サツマイモを掘る際、道具の使い方には注意しなければならず、スコップであればつるから2cmほど離したうえに地面に対して直角に入れなければ芋を傷つけてしまう恐れがあるということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/94e2cf8e57553287c45e97690613d569.jpg)
今回収穫したサツマイモは鳴門金時と安納芋でした。サツマイモの大きさは、小ぶりなものもあれば剣先スコップのスコップ部分くらい(重さにして約3kg)あるような大きなものまでありました。
作業終了後、住民の方々から収穫したばかりのサツマイモをいただきました。また、昼食時にはブドウ、ヤマナシ、クリ、カキといった秋の味覚もごちそうになりました。非常に充実したサツマイモ掘りになったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/d55eb7dc5abb1f5e69a89343b0625f55.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます