こんばんは Riopapaです。
ネギの苗を移植するために畝立てをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/acef272850a792fdea63a6912419966d.jpg)
長雨も上がり土が乾いていて作業しやすいです。
うちの管理機には培土器が付いていないため、トラクターで畝を立てます。
トラクターだと畝間が広くなってしまうのが難点です。。。
長雨の前にペレット鶏糞を振ってあった黒米を植える予定の田んぼも、
土が乾いたので、やっと漉き込むことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/0b1030059080c6c7dd68fd15d6aa8ae1.jpg)
他には、水が湧いている田んぼを畦板を使って仕切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/ba40850ced010e509bb463eda6c94848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/f7764e28c9e9b3a07a9ed264848f5c6e.jpg)
去年まで作付していなかった田んぼです。
水が湧いている所はトラクターもハマるくらい柔らかいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/d39eef50d1952784d5a28253721d9963.jpg)
思い切って1/3の面積を切り捨てました。。。
収量よりも作業性の効率を選びました。
まだまだ細かい作業が山積みになっています。
しばらく良い天気が続くようなので、雨で遅れていた分の作業を頑張りたいと思います。
二つのブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけたら励みになります。
農家 ブログランキングへ
にほんブログ村
ネギの苗を移植するために畝立てをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c0/acef272850a792fdea63a6912419966d.jpg)
長雨も上がり土が乾いていて作業しやすいです。
うちの管理機には培土器が付いていないため、トラクターで畝を立てます。
トラクターだと畝間が広くなってしまうのが難点です。。。
長雨の前にペレット鶏糞を振ってあった黒米を植える予定の田んぼも、
土が乾いたので、やっと漉き込むことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/0b1030059080c6c7dd68fd15d6aa8ae1.jpg)
他には、水が湧いている田んぼを畦板を使って仕切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/16/ba40850ced010e509bb463eda6c94848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bc/f7764e28c9e9b3a07a9ed264848f5c6e.jpg)
去年まで作付していなかった田んぼです。
水が湧いている所はトラクターもハマるくらい柔らかいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/d39eef50d1952784d5a28253721d9963.jpg)
思い切って1/3の面積を切り捨てました。。。
収量よりも作業性の効率を選びました。
まだまだ細かい作業が山積みになっています。
しばらく良い天気が続くようなので、雨で遅れていた分の作業を頑張りたいと思います。
二つのブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけたら励みになります。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9027_1.gif)
![にほんブログ村 企業ブログ 農業へ](http://business.blogmura.com/nougyou/img/nougyou88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます