34年目の日記・・・

仕事しか能の無い私めの「オサーン日記」でございます。宜しかったらどうぞ、見てやって下さいまし~

緊急出動っ!

2006-03-11 23:12:22 | Weblog
こないだ書いたブログに在りますように、朝から我が愛車をバラしてECU(車のコンピュータ)
の取り外しをしてました。

そこへ、社長から「納品したパソコンが調子悪そうなので、回収行って」
とHELPコール。

二つ返事で「おk」して、さてどうしたものか・・・
愛車は走行不能、バイクではパソコン運べない・・・(笑)
そこで、一度会社にバイクで向かい、社用車に乗り換えます。

納品先のお客さんより「DVDが見れない」「音声が出ない」との
指摘を受け、会社に持ち帰りチェック入りました。

N社の中古ノートだったんですが「デバイスマネージャ」で確認する限り、
音声出力関連に異常は有りません。

でも、音が出ないんですよ。
(もちろん、ボリュームつまみは確認してますよ。(笑))

そこで、セーフモードで起動して「ビープ音」を確認します。
(音声制御プログラムが読み込まれないのですが、警告表示時に「ピッ」と鳴ります。
これで物理的な故障かを判断します。)
さて結果は・・・鳴りました。

そこでweb検索を駆使してパソコンの詳細スペックを検索した所、
現在読み込まれてる制御プログラムと音声チップの不一致が判明。
あとは適正プログラムを適用させて無事復旧!
(やるじゃん、俺)(爆)

それ以外のDVDの件は、DVDプレイヤーが入ってなかっただけなので
速攻インスコにてCompleteでっす!

久々にネットで検索しまくった一日ですた。




p.s. しかし、急な依頼で動けるオイラって・・・彼女ホスィ(笑)

なんか、すごく疲れた・・・

2006-03-10 23:57:38 | Weblog
今日は、朝早くから「サーバ入れ替え」やら「コピー機紙詰まり対応」、
はたまた、「インターネット設定・接続変更」など作業のオンパでした。
いい加減、昼食抜きでもあったんで、流石に疲れました。
(気温も25℃くらいあって、暑ぅ~)

本日の仕事を全て終え、帰路に就いたんですが、
「何か、静かな所でタバコでも吸いたい」
衝動にかられまして、いつも夜景でお世話になってる
首里高台の公園に移動しまっす。

静かな公園で夜景と星空を見ながら
「あ”~、癒されるぅ~」と思ったのもつかの間
カップルで2~3台の車が続けて公園にやってきました。

騒がしくなってきたと感じ、別のスポットに移動するも
そこにも「バイク5,6台のソッキー」がやってきました。

・・・オヤジにゃ、黄昏る場所さえないのか(笑)

ってか、本当、タイミング悪ぃなぁと、痛感しまくり
の金曜日ですた。


跳びげり教師ぃ!?

2006-03-09 23:14:20 | Weblog
今日も、何時もと変わらず忙しい一日でしたよ。

さっきまでは。

てか、跳びげり教師なんて記事見つけるまでは・・・

内容に関しては、リンク先を見て頂くとして、
私的な意見を述べさせて頂きますと、
「また、ガキオヤジ参上!」
って感じです。

最近、未成年が事件起こす事例もあって
「最近の子供達は・・・」なんて思ってらっしゃる
方々も多いんではないかと思います。

私の考え方はその逆で、私を含めた
大人達が「大人らしからぬ行為・態度」をとるから
子供達も真似ると考えます。

私も、「子供達に見られている」事を意識して、
「大人な行動」を心がけようと思います。
(外見だけなら、合格点♪なんですケド・・・)(笑)

不幸続き・・・

2006-03-08 23:55:29 | Weblog
今日、朝の通勤時のことです。

何時も通り、時間間に合わせる為我がCRM50をぶっ飛ばしていた所
後輪が何やら「ふにゃっ」とした感覚。
車体を倒したときに、いきなりコケそうになったりしてました。

・・・そうです。パンクです。

幸い、会社の近くに「修理屋さん」があったんで、早速持ち込みです。

店員「う~ん、タイヤもかなり減ってるからタイヤ+チューブ交換で12000だね」
なんて言われました。
確かに、酷使しまくりでセンター部のパターンは完全に無く、
雨降ると滑ったりしてました。

そこで、店員さんが「純正のリア、在庫取れますよ。」と言うので
「んじゃ、純正のリアが取れるなら、その金額でお願いします。」
と、作業をお願いしました。

私的には、こんなタイヤだと想定してました。
(実際の純正タイヤ)

ところが、連絡受けて引き取りに伺ってみると、ヘンナタイヤ
になってました。

私が、「このタイヤは純正ではないですし、安いタイヤじゃないですかっ!」と一言。
(実際、前からこのバイクのタイヤを他のバイク屋さんにも当たってて、
「専用タイヤだから、注文取り寄せで8000」と聞いていたんで。)
そしたら、2000のキャッシュバックで丁度10000になりました。

実際のタイヤ価格(約5000)、チューブ代(2000)そして工賃3000、と考えたら
結構お得でした。(笑)

でもホント、知ったかぶり♪はいけませんよ~。

んふっ♪(笑)

2006-03-07 23:55:58 | Weblog
ちょっとキモイ(笑)ですが、笑わずに居られなかった
ので。

ついさっきまで、オークション関係を眺めて考え巡らしてました。
(もち愛車の部品のことで)
こないだ書きました様に、「黒煙を吐く」原因がECU(コンピュータ)
の可能性が高いこと、そのコンピュータが10000-35000くらいで
取引されている事が判りました。
(10万位だと考えてたんで、ひとまず安心)

それから、ここからの話は「裏付け」無しの私の仮定した話です。

個別にコンピュータを扱ってる出品者の方のコメント見て、の想像
なのですが、良く見かけたのが「コンピュータ落札した方の不良コンピュータ
を¥5000で買い取ります」と言うコメント。

・・・もしや、簡単に治るんでは!?
との考えが頭を過ぎりました。
「安く買ったコンピュータを半田落ち(部品外れ)であれば、再度半田付け
し直して、動作確認した上で再販してるのでは?」と。

最近直した、「エアコン操作パネル」も半田落ちが原因でしたし、
もし失敗しても3万前後でコンピュータ買って治るんなら、アリ!?
なんて考えちゃいました。

取り敢えず、目の前の壁をまた越えられそうで、何だか嬉しく
なっちゃいました。(治ってから喜べ!)(爆)
今週の休みに、頑張ってみますです。

いつもの月曜日、でした。

2006-03-06 23:55:48 | Weblog
毎度同じく、今日も忙しい月曜日でした。
(最後の作業終わったのが23時過ぎ。)

今日は特に何も無かったんで、昨日のディーゼル愛車の事後談
でも書いてみようと思います。

- 何とか家にたどり着き、アクセルを踏んで確認したら、
取り敢えず700-2500回転の間は走れることが解りました。
と言いますのも、丁度兵庫から叔父夫婦が来てまして、
ど~してもうちのかぁちゃんを連れて行かなければならなかった
為、確認してました。
(注:ホントはやっちゃいけません。最悪の場合、車両火災になります。)(笑)

そして、時間になったので自宅近くの那覇ICから沖縄北ICまで
恐る恐る出発します。
(排気温警告灯とか、凝視しながらアクセル踏み過ぎないように
走ったので凄く疲れましたよ・・・)

暫くして、叔父夫婦やうるま市在住の叔母とめでたく(!)
合流でき、食事会でっす。
場所は寿司屋さんでしたが、ひねくれ者の私は何故か「鳥の塩焼き」(爆)

そして、腹も満たされてくると口々に出てくる言葉は
彼女、出来た?(にんまりと笑顔で)

・・・、御察しの通りですよ。未だ「イナイ歴更新中」ですよ。(笑)
(つぅ~か、タイムリー過ぎて、痛いです。)

ぶっちゃけ、この話題を予測していた私は、ただでさえうす塩味しかしない
塩焼きが、味しませんでしたよ・・・

でも、久しぶりに楽しく食事出来たんで良かったですよ。

いつかは、良い返事、出来たらなぁ(笑)

何か、居るん?

2006-03-05 23:52:11 | Weblog
何か、もぉ頭ン中で「どしたん、一体何が起こってるのォ!?」って感じですよ。

と言いますのも、今日の昼頃、リフレッシュした愛車を転がして新都心行ったんですよ、新都心。
そりゃぁ有頂天♪入ってましたよ。すこぶる(エンジンの)調子良かったですからね。

自宅に帰ろうとした時ですよ、愛車が「バババ、バフッ」って、アイドル不安定・・・

とたん、エンジンのマークがあるトコのランプが点きっぱ、になりまして、
一昔前の「調子悪いディーゼル車」みたく
黒煙吐きまくり車両の出来上がり状態。(悲)

何とか自宅にたどり着いてネットで調べたトコ、ECU(自動車のコンピュータ)が
悪そうとの事・・・(買取10マソくらい・・・)
もぉ何か「愛少女ポリ○ンナ物語」とか「小公女セ○ラ」とかの
主人公な感じ。

でも、こう歌ってもいますからね、

    くじけちゃ、ダメだよぅ~
           泣いてちゃ、ダメだよぅ~
             だんだん、幸せカ~ニバ~ル

by ポリ○ンナ物語主題歌(だった気がする・・・)

昨日の今日で、こんな目に会うですか・・・

まぁ、私の不幸は生まれつきみたい(笑)なので
出来る所まで、足掻きまくってやりますよぅ~(泣)
  

か、帰ってキター!(笑)

2006-03-04 22:42:27 | Weblog
ちょっと、タイトルがアレですが(爆)、あまりにも嬉しかったのでつい・・・

昨日の記事にも書かせて頂いたんですけど、愛車が車検を終えて
私の元に戻ってきました。
車屋さんのToyoさん(会社の車たちもお世話になってます)に
「(車検の)期限近いんだけど、おながいしまっす!」
と、無理めのお願いをしまして、今日納車となりました。
(というより、Toyoさんに私の自宅に迎えに来てもらって
受け取りに豊見城市に向かいました)

状況を伺った所、「ブレーキローターの研磨」と、「ステアリングシャフト
ブーツの交換」だけで済んだそうです。
(ぶっちゃけ、ブレーキマスターとか交換「安くて5万くらい」掛かるかと・・・)

今回初めて「自動車リサイクル料金」の支払いもあったため、11万くらい(値引きもしてもらっちゃって、
Toyoさんアリガトー)(笑)
そして綺麗にWAX掛けまでされて(そういや、3年前に1回だけしたな~)見違えてカコイイっ♪
と感動してましたぁ。

受渡し済んで、Toyoさんから「ブレーキパッド馴染むまで、早めにブレーキ踏んでね」とお優しい言葉
(勿論、「今迄、もっとブレーキ利かなかった(!)から」と返しますた)

さて、私の場合ここで「んじゃ早速、家に・・・」なんて言う筈ありません(断言!)
「愛車の調子見るために、ちょっくら走るかぁ」が正解だったりします。

さてさて、エンジン始動「一発でおねがい~」とか思いながらキー捻ります。
「ブロロロン♪」と一発始動でっす。
(つか、最近までアイドリング不安定だったので。車も(整備されて)嬉しいのかも)

丁度、「瀬長島(那覇空港の隣にある島)」に近いんで、そこに向かいます。

調子こいて「ブッ飛びモード♪」で走ります。(時速1*0km/hくらい)
約5,6分で瀬長島の入り口に到着して・・・「なんじゃぁ、こりゃぁ~
と、思わず叫んでしまいますた。(爆)

そ~なんです。ここんトコ道路工事やってて「タダの改装工事」としか思ってなかった
私は現場見てちょ~ビックリでしたよ~。

なんと、島への入り口だけだった部分が改修され、「那覇空港自動車道」への
入り口にもなっているじゃないですかっっ!

・・・こんなもん見せられて、行かないヤツは居ないでしょう。

一瞬、「首都高の湾岸線だぁ~」(ちょっと無理め)の妄想を重ねながら初走行でっす。
(約5km位でしょうか、アウトレットモールあしびな~前にて終了。もちUターンします。)
結構アップ・ダウンがあって、ターボの加速感じるのに丁度良かったです。

少々疲れた(やっぱ、歳!?)ので、島に入って休憩でっす。


う~ん、さっきまでは晴れてたんだけどな~ちょっと曇ってます。
(丁度、フロントガラスの傍に見える高架がさっき走ってきた道ですよ~)

試験走行終わって、もう一枚

ど~ですかぁ?「夕日に映える我が愛車」てなトコです。(ホント、車バカ)
車体に周りの風景もしっかり写り込んでいるので、新車時から数えて13年目
(私が乗り回してもう8年目)、ホント良く保ってるな~と感じて何かジ~ン
と来ちゃいました。

取り敢えず、暫くはブレーキパッドの当りを付けて、サーキットでリベンジ、
行きますよ~っ







久しぶりに、撮ってきました。

2006-03-03 22:42:41 | Weblog
今日も、バタバタと駆け回っておりました・・・
無論、ご老体、お疲れじゃん!?
的疲労(毎度のことですが)(笑)だったんですが、
タダでは終わりませんよ~。

と、言うのも、本日最後のお客様に復旧させて吸い上げたデータ
を届け、気付けは辺りは真っ暗闇。社長に直帰するよん♪
と告げ、現場を後にしました。

お客様の場所は「具志頭村(今は八重瀬町)」にありまして、沖縄県の南部にあります。
私の自宅は、そこから20分くらいぶっ飛ばせば着くようなトコなんですが、
こんな晴れた夜はヤツが目覚めます。(笑)

そ~なんです。最近「夜景」撮ってないな~、とか思っちゃって。
自宅への道のりが2倍位になりますが、そんな事ノミ
みたいな物なので、撮影スポット目指し、いざ「遠回り」でっす。


これは、佐敷町(現在は南城市)の高台にある、簡保センター前の夜景です

今回も「夜景モード」にして撮ったので、結構良く見えると思います。
(ホントは北中城村の屋宜原と言うトコの高台も絶景なんですが、
カップルが多く私にはダメージ高いっ!なので
やめときました。

それに、空気も澄んで(つぅか、ぶっちゃけ「寒」かった)
星も綺麗でしたよ。

しかも、嬉しいことに、明日には私の愛車が車検より戻ってきます。
たまには、北部辺りの夜景なんぞも撮ってみたいですねぇ。

ほのぼの、いいねぇ~

2006-03-02 23:59:28 | Weblog
某国営放送で「けさ江ばあちゃん90歳の書画」って番組やってた
(実際には、2004年放送のヤツ)んで、仕事から帰ってきて、
遅い晩御飯と共に見ました。

齊藤けさ江おばあちゃん-享年92歳-
(今年1月14日に亡くなられたそうです)
なんでも、70歳過ぎて初めて字を書いたそうで、書画も書かれるそうです。

番組を見て、自分のペースでゆっくりと字の配置を決めて、既製の書き方・
書き順に捕われないで書き上げるおばあちゃんの字や書画にただ感動
しまくりでした。(私の字よりキ・レ・イ)(笑)

そのおばあちゃんの人柄もそうですが、書き上げた物にも「ほのぼの~」
感が滲み出てくるようで、心癒されました

今日は何かと疲れてたので、良いヒーリングになりました。

さいごに、けさ江おばあちゃんのご冥福を、心よりお祈りいたします。