うちの うゆん は創作意欲が凄い
うゆん と言うのは、娘、ゆうきのことで、、、
4歳児でひらがなを覚え始めているので(口は既に大人と対等)
ゆうきと書くつもりが、つい3ヶ月前まで
うゆん
うゆんと至る所に書いていた。
彼女の前衛アートへの創作意欲はとどまる所を知らない。
特にトイレ横の小さな隙間に芸術意欲を掻き立てられるようである
ママが仕事でしぬほど疲れて、昼寝をしているときに
彼女の創作意欲は湧きあがる。
止める間は無い!
ママとうゆんの線と円と画鋲で描く、
つつましいながらも、愛情の篭った壁画アート
うゆんは更に・・・
シールとコラボして真っ白いリビングのチェストを
動くアートへと変えてしまう
うゆんには、”そこは書いちゃだめ””そこはペン使っちゃ駄目”など
自由を侵略する言葉は通じない
ママがうっすらと寝かけて、意識が朦朧として
何でも”うん、いいよ!”状態に入った際に
”ママー、○△ב*+#%&してもいい~?!”と
どのタイミングで言えば、うんと言うか心得ている
うゆんの創作bagアート!
そうそう、ここに百円入れてねっ!って、何でやねん
ちなみに、左上の方に見えているのは、
放送禁止のマークではなく、太陽だ
言っておくが・・・キャンバスは、壁!かべ!かーーーーべっ!!
そしてついに・・・うゆんは溢れる創作意欲で
ママの一番のお気に入りの中国のアンティークチェスとにまで
及んだ・・・お、お、お、およんだ・・・
うゆん、よくお聞き
母さんはね、大変な思いをしてここまで来たんだ。
このマンションはお前に残してあげようと
長期ローンであくせくママが働いて
自分で買って自分で一生懸命働いて・・・
ううっかあさん、何だか壁紙の張替えを考えると・・・
ちょっと、何だか調子が悪くなりそうだよ
うゆん・・・ママ・フラッシュ!
ほほほほほほっ
幼児教育の先生が5歳になったら壁紙変えろって意味
今更、納得しています。
うゆん、うゆん、書いてあるんです、どこもかしこも