長崎市南部の山奥にひっそりと隠れキリシタンの里が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/4fa6256cb6b6b2e229db3b77dee19c9d.jpg)
この説明文読めるでしょうか?小さすぎますけど。
迫害を逃れた6家族が逃げ延びてここで暮らしてきたそうで、今でも知る人ぞ知るって場所でしょうか?
観光化されてないところがいいです。
眼下に海を見る静かな場所に。
教会入り口前には1本の木があって、上部に鐘が取り付けてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/03/32431b59c3ca38cf3a454221339499df.jpg)
大きな鐘の上にも沢山の小さな鐘が
きっとミサが行われる早朝ににでも鳴らされているのでしょうか?
どんな音色か聞いてみたいものです。
ところでこの教会にはまだ素敵な場所があるんです。
それは次回という事に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます