見沼用水の「緑のヘルシーロード」を散歩する。
朝、風が強くとても寒かった。
しかし、何処からか甘い香りが漂ってきた。
桃の花である、6分咲きといったところうだろうか。
風が強いせいか、鳥の姿はあまり見かけない。
桜の蕾もわずかにピンク色が見える。
あと何日位で開花するのだろうか。
暖かな春の陽気が続いたかと思えば、
今日はくもりでチョット寒くなったり。
いつになったら本格的な春になるのでしょうか。
いま、FMではビバルディの「四季」が流れてます。
気分だけでも春の気分を感じましょう。
でも先日、見沼用水べりを散歩してましたら、
木々に花々が咲き始めてました。
もうすぐ、桜も開花し春爛漫になることでしょう。
今日はくもりでチョット寒くなったり。
いつになったら本格的な春になるのでしょうか。
いま、FMではビバルディの「四季」が流れてます。
気分だけでも春の気分を感じましょう。
でも先日、見沼用水べりを散歩してましたら、
木々に花々が咲き始めてました。
もうすぐ、桜も開花し春爛漫になることでしょう。
昨日の日曜のひと時、新国立劇場でオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」を楽しむ。
あらすじはいたって単純。
その単純さが大いに楽しめるのである。
6人の性格が良く書かれていて、
6人のハーモニー、音楽が美しい。
心が癒され、すっきり!
とにかく快いのである。
アンコールの後、劇場を去るときの快さがたまらない。
今日は当たり!
ランラン気分で劇場を後にした。
あらすじはいたって単純。
その単純さが大いに楽しめるのである。
6人の性格が良く書かれていて、
6人のハーモニー、音楽が美しい。
心が癒され、すっきり!
とにかく快いのである。
アンコールの後、劇場を去るときの快さがたまらない。
今日は当たり!
ランラン気分で劇場を後にした。
夏、葉っぱで覆われる木々も冬の季節は丸裸になる。
散歩してるとそんな木に鳥の巣を見つける。
近づいて見ればかなり大きな巣である。
そして観察するに鳥のかしこさにあらためて感心。
巣の底に針金のハンガーで土台を作り、その上に木々を乗せている。
カラスなどはハンガーを使って巣作りすることを知っていた。
今回びっくりしたのは近くに家がない。
畑ばかりの環境なのだ。
あの重いハンガーを嘴でくわえて飛んで運んだすごさに感心したしだい。
散歩してるとそんな木に鳥の巣を見つける。
近づいて見ればかなり大きな巣である。
そして観察するに鳥のかしこさにあらためて感心。
巣の底に針金のハンガーで土台を作り、その上に木々を乗せている。
カラスなどはハンガーを使って巣作りすることを知っていた。
今回びっくりしたのは近くに家がない。
畑ばかりの環境なのだ。
あの重いハンガーを嘴でくわえて飛んで運んだすごさに感心したしだい。