かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

魚類自然史研究会 (2016/03/19~20) 前日

2016-03-22 06:51:42 | お魚
魚類自然史研究会があるので、大阪へ行きました。

今回は前日・18日の午後に移動します。
午後一に都心で別件を済ませると、東京駅に向かいます。

線路への置石という、いまどき信じられない理由で電車が遅延、少し焦りました。

東京駅で、「駅弁屋 祭」という看板が目に入り、寄ってみました。
駅弁の専門店で、全国の駅弁170種以上が揃っているのだそうです。
7:00前に食パンを食べたっきりなので、腹ペコであります。

店舗情報駅弁屋 祭|TOKYOINFO -東京駅周辺情報-:http://www.tokyoinfo.com/shop-668.html

面白いネタではありますが、当ブログの守備範囲外のため、このくらいにしておきます。

始発駅のため、発車15分前ながら乗車列車は入線しております。





基本、肉食なのでゴキゲンなお弁当ですね。

ごくごく一部の方は、この画像に違和感があるかもしれません。
同時に並行する2つの事を、別々に発信すると面白い時があるので、時々やります。(謎)

もともと乗り鉄なので、列車の座席は窓側が定番です。
最近は、別の理由もあって、窓側席へのニーズが上がっています。
N700系は、窓側にコンセントが装備されていて、スマホの充電ができるのです。

またまた脱線しそうなので話を戻します。(笑)

夕方から夜に向かう刻限に新大阪に到着。
地下鉄に乗換えます。

午前中が仕事だったため、Yシャツ・ネクタイ姿にアウトドア用の冬物ジャケットを着用しておりました。
地下鉄は、けっこう混雑しておりましたので、とにかく暑い!
移動の間に汗をかく始末であります。

まぁ、暑い方が大阪らしいですが。(ちょっと違う?笑)

研究会会場のある八尾には古い友人がいるので、久しぶりの再会です。
駅の改札口で待ち合わせましたが、似ている人が出てきて間違って声をかけたそうです。
そっくりさん登場か?

八尾は雨が降っておりました。
明日はどうなるかなーと考えていたのですが、傘を持っていない事にかなり驚かれました。
僕には、けっこう普通のことなんですが。





お任せで連れて行っていただいたお店で夕食です。
男同士で語りますが、訳あってこの日は禁酒、飲めないのは残念です。
そして、新幹線で弁当を食べていた事にも驚かれました。

これも、普通です。(笑)

会食の後は、宿まで送っていただきました。(感謝)

この日は、明日の懇親会場でもある、八尾グランドホテルに宿泊です。





ビジネスホテルかと思っていたら、温泉付きです。
団体客も多く、この週末はけっこう混んでいたようです。





駐車場の横から蒸気が・・・
温泉らしさの演出でしょうかね。





フロントは22:00までで、温泉施設側から入るようにと書いてありました。
向かって右側へ廻り込み中に入ります。

温泉施設の方から靴を脱いで手で持つように言われました。
土足禁止エリアだったようです。

温泉施設の会計のところでチェックインします。
その後はまた靴をはいてエレベーターのほうへ向かうよう言われます。

部屋に入り荷物を置くとすぐまた1階へ。
さきほどの方にコンビニの場所を聞きます。
傘はもっとらんの?と聞かれ無いよと答えます。

けっこう降っているからと、ご自分の傘を貸してくださいました。
年配の女性ですが、会話の軽快さといい、気っ風の良さと言い、さすが大阪のおばちゃん(僕もおじさんですが・笑)といった良い印象の方です。

外に出てすぐに、サイフを忘れた事に気づき館内に戻ります。
おや?という顔をされたので、正直に白状します。
だいぶ爆笑していただきましたが、正面玄関を閉めずに待ってくれるそうです。
なかなかに良い方です。

買い物を済ませ宿に戻ります。
傘をお返しし、お礼をいうと、温泉は朝まで入れるから、ゆっくりどうぞ・・・と言ってくれます。
実は、持病の関係で湯に入るのを避けているのですが・・・それは置いておいてお礼だけ言います。

さて、今夜はゆっくりして、明日は研究会に参加です。

★スマホの方は一番下からPC版へどうぞ。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王



最新の画像もっと見る

コメントを投稿