![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b9/6413f97976e4a32575ed6d172674f45e.jpg)
「振り子式」や贅沢なグリーン車を体感したくて乗り鉄の旅をしてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
高知行きは岡山駅が始発です。たっぷり乗りたいので岡山駅へ行きます。
マリンライナーの「パノラマグリーン席」も体験したかったからちょうどいい ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
マリンライナーに乗られる方は不思議な空間を見たことがあるかと思います。
1階が指定席、2階がグリーン席の車両に入ろうとすると「何?この席。」って目に入る、階段と乗務員室のあいだにある不思議な4席だけの空間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/4623ee0ad870f6bc5024bcb24b67e69f.jpg)
実はここは、2階のグリーン席を買うときに「パノラマ」を選ぶと買えます。
2階ではなく1階だけど、4席だけのコンパートメント状態 ♪
もちろん座席は反転できて、パノラマビューを楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4a/06784b798ee5b9311242a633f39107ec.jpg)
大きな横の窓からは瀬戸内海の景色がもちろん絶景なのですが、前を見ると巨大な瀬戸大橋の建造物ビューをずーっと楽しめるという、やはり不思議な席なのでした。
みなさまもマリンライナーに乗られるときには、この貸切り感覚をぜひ体験してみてね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
さて2700系ですが、前後2両編成に、内部を壁で仕切ってグリーン席と指定席に分けているつくりの1両を足した3両編成でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/28c9d07cec62e778814187269df823b1.jpg)
グリーン車々内は遮音がしっかりしてて、Wi-Fiも有り、横並びは2+1のそれぞれ独立したシート、大きな引出しテーブルや読書灯、オットマンももちろん付いてて、とっても快適快適
(車内販売はありません。)
話題の振り子式が復活した動きはしっかりと体感できるほどで、四国山脈越えの連続カーブは余裕でした。
展望は普段と違う傾きが体験できますよ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みなさまもぜひ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
高知ではいろいろと回りましたが、どこへ行ってもとりあえず、空港の外周路からの頭上体験は外せません笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/056026f1dc73b0d886e4f89bb05103cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1c/67e2125c15165567abfabe9f8f9a2ece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/7f9554ea76f6978d96dc823730e8c28f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/97ed277320803ce81036e139049deb6e.jpg)
この日は横風がとても強くて着陸が大変そう。
写真をみると実はわかるんですが、私は滑走路の延長上進入方向の真下に居るのではなくて、横へずれた位置から撮っているんです。
斜めから見ているにもかかわらず、飛行機はこっちにまっすぐ向いているんです。
着陸しようと高度を下げてきている飛行機が、その向きは左へ向いたまま、向きと違う方向へ降りていってるんですね。
ランディングの直前まで機体はまっすぐじゃなく斜めに向いたままでした。
見ててちょっとどきどきするぐらいでした。やっぱりパイロットってすごいですね~。
次は海のほうへ走って行くと、さすが太平洋という、視界が広がり過ぎている絶景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0a/d082190e5098cd0dcae698c0c62048df.jpg)
途中では、メディアでたまに紹介されているビックリな光景も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/a339cc389c186b381ec03f5eca0a095c.jpg)
道路が立っています。
しばらく思考回路が止まるような、理解しづらい状態です。ゴジラが襲ってきたのかな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
これは、手結(てい)という港にある、船を通すための跳ね上げ道路だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/343ab1690ae88dc950b504d01f38153a.jpg)
見学者用の駐車場までありました。
さて、高知を離れまして。
みなさまメリークリスマス
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bf/63c4ded7bbe0c27df789488bdf385564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/bed4d37b6b18c92c627af6715dc37c58.jpg)
これは商店街の端、ドーム広場。
高松市の良いところは、商店街も郊外も駐車場がしっかりたっぷりとあります。
市街地がコンパクトにまとまってて道路は平坦が多いので、自転車でも車でも移動が楽です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも、高松市の悪いところもあります。安全運転意識が低い自転車や車が目につきます。(全国どこでもとも言えますが。)
みなさん、想像しましょう。客観的になりましょう。
運転するときに、どうして速く走るんですか?
どうしてスマホを見ながら触りながら走るんですか?
その車間ではとても近いですよ?
そういう運転をする理由はあるんですか? 貸切り道路じゃないんですよ?
とっても迷惑です。とっても危険です。
自覚しましょう。
自分がされて嫌な気分になることは、人にしないでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/02/af7e4a214237aa68f024e330fab8cf5d.jpg)
どうか、どうか安全運転で。
もう年末ですね。
今年も年越しではたくさんの方にご予約いただいております。
誠にありがとうございます。
どうぞお気をつけて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
見晴らしの良い写真で気分良く ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/ba42f9310c9d24e98c5a4b608f12380a.jpg)
これは、鳴門の渦潮の上を走っている大鳴門橋を、淡路島へ渡ったあとの上り線、淡路島南パーキングからです。
建物がリニューアルされていてその屋上から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/db38413bb5375101d2e13da946e79637.jpg)
こちらはこんぴらさんからです。こんぴらさんは金刀比羅宮(ことひらぐう)といいます。
石段を本宮まで登ってくると見られる絶景です。(写真はわざと手前からの引き気味にしてみました。もっと広い見晴らしは、実際にみなさんで見てみてね
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/0b14e14cab09bb15e364e0787a5ec613.jpg)
こちらは、さっきの本宮からさらにもっと歩いて上ってきたら見える奥社からの景色です。
歩くの大変ですが、あとからまた行きたくなる場所です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
今なら乗用車がなんと半額
「年末年始がお得お年玉プラン」ご予約受付中です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)