ゆみおばちゃん奮闘記!!

~気ままにblog~

一台のスマホにLINEのアカウントを2つ登録してみました!

2017年06月12日 | sim

LINEの本アカウントは登録したままで、Googleアプリ「App Cloner」をダウンロードしてLINEの複製を作りサブアカウントで登録、通知もちゃんと着信できます!

本アカウントは日本の電話番

サブアカウントは【中国聯通香港】中国 香港 マカオ 台湾 共通 3Gデータ プリペイド 跨境王の香港の電話番号(日本でも使用可能)

ついでにジュアルSIMなので中国の電話番号でもLINE登録してみましたSMS認証ではなくて中国の電話番号に電話が掛かって来て認証番号が自動音声でお知らせ(日本でも使用可能)

 

LINE交換したくない人には予備のスマホのLINEを教えていたので2台持ちしていたけど、これで1台でOK!

 

 


「デジモノステーション2月号」付録のSIMカードを「FREETEL 雅」で使ってみました。

2015年12月29日 | sim

デジモノステーション2月号を家の近所の7-11(12月28日)で売っていたので2冊購入しました。

雅で使いますSIM2スロットには中華電信のSIMが入っているのでSIN1スロットに入れました、なかなか電波を掴まないので再起動を2回したらアンテナが立ち4Gになりました、ネットワーク設定をして、開通手続きはPCからしましたがネットが繋がりませんAPN設定もあってるのに、ただ開通手続きはご利用端末からと記載されてるのにPCから開通手続きをしたからかSIMをダメにしてしまったと思いましたが諦めず調べてると「FREETEL雅SIM切り替え」で「設定」→「データ使用量」→「モバイルデータ」をONにしないとネットに接続できないなんで知りませんでした時間がかかりましたが無事使用出来るようになりました。

実質0円運用開始!


中華電信(台湾SIM)リチャージ後のネット設定。

2015年12月29日 | sim

2015年12月に進擊的巨人展 WALL TAIPEIに行った時桃園空港でネット設定をするのに「539」に電話をすると「3」の日本語選択のアナウンスがありませんでした(1、2、0、しか選択がなかったと思います)何回聞いても「3」がありません仕方がないので中華電信のカウンターに行きネット設定をして頂きました(3日型250元)。その後「928」に電話して「4」で日本語にしてから「539」に電話すると日本語音声に変わっていました次回は自分でネット設定ができると思います。