米PCAOBが、EYの日本事務所(新日本監査法人)とノルウェー事務所の検査結果を公表したという記事。両事務所とも特に問題は見つからなかったとのことです。
Following a string of EY firms that have fallen foul of the US regulator, audits of EY in Norway and Japan have both been given a clean bill of health
The Public Company Accounting Oversight Board (PCAOB) said yesterday it did not find any audit performance issues in either firm following inspections carried out last year.
Ernest & Young ShinNihon(新日本監査法人)は、昨年、6社のクライアント(PCAOBの検査対象となる米国上場会社のことでしょう)を監査し、49社のその他の発行者の監査に関与しました。また、39人のパートナーが発行者の監査に従事しました。昨年9月に実施された検査では、問題なしとの結論だったそうです。
Ernest & Young ShinNihon, based in Tokyo, audited six clients last year, was involved in 49 other issuer audits and also had 39 partners on issuer audit work. It was cleared by the PCAOB following inspections that took place in September.
記事の後半では、EYのカナダ事務所、台湾事務所、オーストラリア事務所、オランダ事務所への検査では、監査不備が見つかったことにふれています。
新日本は、東芝事件後の金融庁検査では、結論ありきでこてんぱんにやられましたが、PCAOB検査は乗り切ったようです。もちろん、PCAOBは米国上場企業の監査に関連する部分しか見ないので、新日本の他の監査が問題なしかどうかはわかりません。
検査報告書はこちら。
https://pcaobus.org/Inspections/Reports/Documents/104-2018-090-Ernst_Young_ShinNihon-Japan.pdf
個別監査業務の検査(レビュー)結果の部分。新日本が主たる監査人である監査は1社しか見ていないようです。
A. Review of Audit Engagements
The inspection procedures included a review of portions of one issuer audit performed by the Firm and the Firm's audit work on two other issuer audit engagements in which it played a role but was not the principal auditor. These reviews did not identify any audit performance issues that, in the inspection team's view, resulted in the Firm failing to obtain sufficient appropriate audit evidence to support an audit opinion or to fulfill the objectives of its role in the other engagements.
品質管理に関する検査については、実施項目などにふれているだけで、検査結果は非公表となっています。
PCAOB関連記事。最近、ベテラン幹部が続々と退任しているそうです。(トランプ政権になって、弱体化している?)
↓
Stevenson joins PCAOB exodus(economia)
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事