会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

金融危機に関する戯れ言 The Financial Crisis, From A-Z

The Financial Crisis, From A-Z - Forbes.com

経営財務の11月24日号(8ページ)で取り上げられていたコラムです。

「金融危機と関連して、A~Zと日本のいろはがるたのようなものがあったので紹介しよう。」(金融危機による副作用:会計と監査への影響 飯田信夫稿)

言葉遊びの要素が強いので、よくわからない部分も多いのですが、とりあえずFまで紹介します(全部ではありません)。

A は America 米国(危機の震源地)、 あるいは、accountability 説明責任(その欠如)、あるいは、Adam Smith アダム スミス(われわれはその見えない手で殴られ続けている。)

B はBen Bernanke バーナンキ議長 あるいは、Bear Sterns ベア・スターンズ (炭坑の太ったカナリア、その死のトリルは bailout 救済という名の交響曲の始まりだった。)

C は Credit Default Swaps クレジット・デフォルト・スワップ

D は Depression 恐慌 あるいは debt 債務 あるいは、deregulation 規制緩和

E は excess 過剰(easy money あぶく銭の)

F は Fannie & Freddie ファニーとフレディ あるいは、Fair Value Accounting 時価会計 (すべての銀行がかつて望んでいたが、いまや瓶の中に戻せたらと願っている魔神。)

F is also for Fair Value Accounting, a genie that all the banks once clamored for, but now wish they could stuff back in the bottle.)

こんな感じでZまで続いています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事