先日も取り上げましたが、米GMの継続企業の前提の追記に関する別の記事。
「・・・監査人から、損失と手元資金の枯渇を食い止めることができなければ企業として存続していく能力に著しい疑問がある、との指摘を受けたことを明らかにした。」
「同社は証券取引委員会(SEC)に提出した年次報告書で「われわれの将来は、存続に向けた再編計画の遂行能力にかかっている」と指摘。「いかなる理由であれ、(計画を)実行できなければ、継続企業(ゴーイング・コンサーン)として経営を維持できなくなり、破産法に基づく救済申請を余儀なくされる可能性がある」との認識を示した。」
監査報告書は意見差し控えではないようですから、1年間は存続すると監査人はみていることになりますが、大統領にでもヒアリングしたのでしょうか。
Auditors Raise Doubts About G.M.’s Viability
より詳しくはこちらの記事をご覧下さい。↑
継続企業の追記によっていくつかの借入契約の財務制限条項に抵触するそうです。会社は猶予してもらえるといっていますが、政府が再建計画を承認しなかった場合には、融資は引き上げられます。その場合は、政府も融資の即時返済を求めることができるそうです。
「The auditors’ warning, known as a “going concern” notice, put G.M. in violation of several loan covenants, but the company said it was able to obtain waivers from its creditors. The loans could be recalled, though, if the Treasury Department did not approve G.M.’s restructuring plan.
In that case, the government also could demand immediate repayment of the money it had already lent to G.M., which G.M. said in the filing it would be unable to do.」
ちなみに監査人はデロイトです。
GENERAL MOTORS CORP filed this Form 10-K on 03/05/09(SECへの提出書類)
138ページに監査報告書があります。無限定適正意見ですが、以下の追記がなされています。
The accompanying consolidated financial statements for the year ended December 31, 2008, have been prepared assuming that the Corporation will continue as a going concern. As discussed in Note 2 to the consolidated financial statements, the Corporation’s recurring losses from operations, stockholders’ deficit, and inability to generate sufficient cash flow to meet its obligations and sustain its operations raise substantial doubt about its ability to continue as a going concern. Management’s plans concerning these matters are also discussed in Note 2 to the consolidated financial statements. The consolidated financial statements do not include any adjustments that might result from the outcome of this uncertainty.
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事