アラフィフのキャンプ好き日記

気になる物件発見

昨日、自分が住みたいエリアの賃貸物件を多く取り扱う会社のHPで気になる物件を見つけた。

電話でこちらの事情(勤め人でないこと、前年の収入が少ないこと、保証人は保証人会社使用予定など)を話し、それでも借りられる可能性について聞くと、管理会社によって収入証明が必要なところもあれば、そこまでしなくてもOKなところもあるので、物件次第です。借りられないということはないはずです、とのお返事で、なんだか少しだけ希望の光が―。

その物件というのは、もともと和室二間ほどのアパートを10畳のワンルームにフルリフォーム中の部屋。
2階の角部屋で二面採光、キッチン、バストイレ(別です)、下駄箱など全て新品に入れ替え。しかも家賃が5万5千円。HPを見たといえば5万2千円に割り引いてくれるという(計算したら1年間で3万6千円もお得)。
とにかくモノが多いので、1人暮らしとはいえ2部屋必要と思っていたのですが、間取を見たら、ワンルームでも仕事スペースと休息(睡眠)スペースをうまくとれそうだし、家賃の安さも魅力に感じている。

難点は、外観の古さ。
近いのでチャリで見に行ったら・・・、確かに古い
1970年代によく見たような、波打ったトタン板っぽい外観の建物、あれです。
でも、内観はフルリフォームで見違えるようなきれいさ(になる予定)。
この落差は小さくないが、外側を見て暮らすわけでなし、家に帰ってくるとき多少、「は~、やっぱボロいなぁ」と思うかもしれないし、誰かを招くとき、かなりぼろいよと普選をはっておく必要があるかもしれないけど、閑静な住宅街でもあり、日当たりも良さそうだし、なぜか気になっているのであります。

で、見たところ1階は住居ではなさそうなので、階下の住人への気遣いはあまりいらない感じ。が、隣室の音が少し気になる。
木造の場合、できれば隣室の収納が自室と互い違いになって接している方が、音の問題はかなり緩和されるのではと思うのでずが、この物件はそういう造りではないようなので。余談ですが昔、ALC(気泡性コンクリート)のマンションに住んでいたのですが、それでも隣室の音が丸聞こえで、嫌な思いをしたことあがり、木造となればさらに覚悟が必要だとも思われます。

あとベランダの広さがよくわからない。
外から見ようとしても、手前の建物が邪魔をしてよく見えなかったのだ。
よく申し訳程度の奥行きの人が出られないベランダもどきがついている物件もあるが、やはり、ちゃんと部屋から出られて布団や洗濯物が干せる方がいいなぁ。

あと木造って・・・、木造からマンションに住み替えたときすっごく感じたのですが、木造って、「寒い」んですよねぇ。たまに実家に帰ると、なんでこんなに底冷えしてんの??って毎回思う。親は慣れちゃってるけど、たまに行く私は1人で寒い、寒い(行くのが年末年始のことが多いので余計)と騒いでいるのでありました。

物件のことを考えるときって気が紛れるなぁ。

ちなみに実家から新宿まで、電車で40分以上、片道650円。
今住んでいるエリアから新宿までは24分、240円。
この差は大きいよなぁ。

この仕事でちゃんと食べて生きたい。
食べていかれるように祈っていこう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事