アラフィフのキャンプ好き日記

夫と会話

かなり久しぶりだが、このままでは神経もすさんでくるので、いい加減夫と話し合おうと昨日決めて、閉じこもっている和室のふすまをたたいて入っていいかと声を掛けた。

夫からの返事はないようなあるような。
こちらの声が聞こえてないのか(私は地声がでかいので聞こえないはずはない)と、もう一度、いや二度三度、入っていいか?と聞く。
中で突然声を掛けられ、なんといっていいか慌ててる姿を想像するも、
「入るよ」とふすまを開けた。

私が確認したいことは次の2つ。

(1)12月の家賃をどうするか(私は全ては払えない)
(2)お金が貯まったら出て行くというが、その気持ちに変わりはないか。
   ないならいつ出て行くつもりか教えてほしい。
   (私は1人でここに住むつもりはないから)

(1)については、2週間の短期バイトが来週までということがわかった。
そのバイト料はいつもらえることになっているの?と尋ねると、“たぶん”25日という。

それは間違いないか、月末閉めの翌月払いということはないか念を押すと、自信なさ気な感じになってきた。
前にも、給料日を早く勘違いしていて、家賃の支払いが遅れたことがあり、
内心、まただよ・・・。一番大事なことをしっかり確認してないなんて・・・と声に出さずに心にしまう。

では、明日でも明後日でもいいから、ちゃんと確認したら教えてほしいと伝えた。

(2)について聞いてみると、「そうする(お金が貯まったら出て行く)つもり」との答え。時期を聞くと「先の話」という。は??「先っていつですか??」なんかすごくあやふやだ。
こっちは真剣にいろいろ考えてるっていうのに、相変わらずののんびり&マイペースぶりに、気合もふっとびそうになる。

それから、某精密機器メーカーの契約社員で仕事が決まったことがわかった「それはよかったね」と一応称える。
(But,仕事は12月25日から。来週でバイトが終わって、出社までの間5週間もあるんですけど。まさか毎日何もしないで過ごすわけないでしょうね・・・???)。


そういえば留守電にメッセージが入っていた企業だ。ちっ。
私が留守電のことを教えなかったらどうなっていたことか。
絶対家電に出ない&留守電聞くなんてありえないし。
感謝しても損はないと思いますが、「ありがとう」とか「すまない」とかいう言葉も態度も見たことないので、無理ですね・・・。
教えなきゃよかったかもと意地悪いことを思う。
しかし、39歳で、大学二部中退で、前職を辞めてから1年も経ってるのによく受かったよ(マジ)で。

でも、その契約社員というのは、3年までの期限付き(正確には2年11ヶ月)。
正社員登用制度もあるようですが、調べると10~12人に1人の割合で、
高学歴&現場上司に気に入られ推薦を受ける必要があるらしい。
というか、その登用試験を受けられるようになる前に、ドロップアウトするケースがとても多いのだとか。
やっぱりきついんでしょうね。配属先によっては夜勤もあるようだし。

で、さっきの2年11ヶ月という3年直前のいやらしい数字なのですが、
派遣もそうですが、3年勤め上げると正社員にしなければならなくなるわけで、
その企業は以前は派遣をたくさん入れていたようですが、以前いろいろ問題になり、派遣の受け入れ遣は一切廃止。その代わりに、契約社員を直で雇うようにしたらしいです。
でも、2年11ヶ月まで頑張っても正社員になれなかったら、そのまま働き続けることはできないわけで、中身は派遣となんら変わらないというのが、いろいろ調べた末にわかってきました。

まぁ、人と話すよりは大人しくモノに向かっている方が好きで合ってる夫なので、もしかしたらきつくても、月給24万程と夫にしてみたら夢のようなお給料。
2年11ヶ月まで勤め上げる可能性は低くないかもしれません。


そんな話をして、とりあえず部屋を出てきました。
その後夕方になって、夫が自分の食料調達に出たので和室を開けてみると、携帯がそのまま置きっぱなしに―。
まぁ面接の連絡とか親以外に携帯に電話がかかってくることはない(友人が1人もいない)ので、持って出なくても困ることはないけど、実家から連絡が来ているかもと着信履歴を見てみると。

案の定、先週水曜日に夫の母から着信記録が残っていた。
何を話したのかは知りませんが、おそらく、今バイトに行っていること、契約社員の内定をもらえたことを話したはずだ。
おそらく、義母はとりあえず、ほっと一安心したに違いない。

しかし、夫婦仲がうまくいっていないことは、義母にどう話したのか。
義母は至極まともな発想の良い人だけれど、だからといってこちらの味方になってくれるとは限らない。
というより、それは期待しない方がいいと思ってる。

自分の息子が、どれだけ社会性がないか、立て続けに就職試験に落ち、入社後に解雇された会社も複数あることなど、知ってはいても身をもってはわからないと思うのだ。だから私の苦労もわからないのだろうと思う。
以前、ありのままの結果・経過を話したとき、「東京で苦労してきていろいろと大変だったやろうから・・・」という言葉を聞いて、あ・・・、お母さんはどこまでかをわかってないんだな。自分のお腹を痛めて産んだ、しかも一番甘えん坊の夫だもの。実社会の中でなかなか通用しない、不出来な息子とはゆめゆめ思っていないだろうし、そうは思うまい。

だから、やっぱり、私の味方は期待できない。

以前、親切に見てくれた占い師にいわれた言葉が気にかかる。

「あなたたち夫婦は、腐れ縁と出ている。
そう簡単にはい離婚と別れる方向にはいかない」―。

そう言われたときは、(別れるといわれた直後でショックが大きかったので)少しほっとしたような気がしたのですが、今はちょっと違う気持ちです。

足音も立てず、相手と出くわさないように相手の気配に常に気を配りながら暮らすのは、神経がすさんできそう(既にすさみ始めてる)。。。

何も相手のお金が貯まろうが貯まらなかろうがそんなの気にせず出ればいいのだろうけど、以前も書いたが仕事の基盤がここにあり、簡単に実家なりに引っ込めない。。。

近所の不動産屋さんに立ち寄って、
・保証人が年金のため保証会社を立てること
・会社員ではなく自営(フリーランスとは言わない方がいいらしい)
という条件では、一般論としてやはり審査は通りにくくなるものですよね?とやんわり聞いてみた。

お店の方、(良くご存知で&おっしゃるとおり)という柔らかな笑みを浮かべながら、「確かにそうなりがちですが、でも私どもの店でしたら、いろいろな家主さんがいらっしゃるので、収入さえきちんとした方なら、すんなり通るケースもありますよ」とのことで、少し希望が見えたのでした。

あくまで憶測だが、全国ネットのようなチェーン店より、住みたい町にずっとある地域密着の不動産屋さんを選ぶ方が、家主さんとの関係が強そうな気がした。

とはいえ、仮に借りられる部屋が見つかったとしても、礼金・敷金に引越し代がないんですけど・・・。
6月から携わってきた広告の仕事が今月やっと終わりそうで、そのギャラが22万なのだけど、これもほんとは大事にとっておきたいのだが。。。

考えよう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事