人付き合いがあまり得意でなく、友達が少ない―。
これ、オットのことではなく自分のこと。
大勢でいるより一人でいることが好きで、誰かと1対1で出かけるのは
緊張するし、合わせ方がわからないし、一緒にいてもつまらないと思われるんじゃないかと思ったりで、どっと疲れてしまう。
早く1人になりたくて、1人になるとほっとする、そんなタイプだった。
それは根本的に、根っこの部分での気質は変わってないけど、
自分でそれを自覚しているから、学生時代のアルバイトは
レストランなど接客業を選んでやっていたのかもしれない。
それプラス、友達づきあいは苦手だけど、人に何かしてあげる(←「してあげる」っていやな言葉だ)のは好きだったというのもある。
類は友を呼ぶということわざ通り、(数少ない)友人には似たものが集まる。
割と1人が好きなタイプ。しょっちゅう連絡とりあったり、電話でしゃべったりしない。会うのは年に1,2回程度。
でも、そういう友人の中には、結構ライバル意識が強い友人が多かったりする。
(結婚してから気付いた)
30代後半から40代という、かなり&なかなか微妙な年齢というのもあるのでしょうが、
結婚することになったら、疎遠になった。
連絡をしても、具体的に会うには至らない。
(ずっと年上の友人にぼやいたら、合いたい気分になれないのではといわれた)
フリーでやってる友人もいて、お互い情報交換したり、近況を話し合ったりしたいなぁと思って連絡しても、フリーになったばかりでまだペースがつかめないのか、いつなんどきでも対応しないといけない状況みたいで、前もって予定を入れられないので前日か当日連絡してもらえると助かるという。
で、連絡しても、結局忙しいみたいでNG。
数回そういうことがあると、
もうこちらからは連絡しずらいというか、連絡できないなって思う。
てか、何度か誘ってもらったら、今度は自分から誘うってのが人付き合いってもんじゃなかろうか?
と考えると、もしかして私嫌われてる???
(年長の友人曰く、ライバルと思われてるから自分がうまくいってないときには会いたくないのではと…)
私はライバルなんて思われたくないよ。。
結婚したってこのありさま、結婚=幸せじゃないし。
夫は無職になるし。年金、健康保険の払い込み票ばかりがたまってく。。。
自分の仕事だって、ビンボウ暇ナシ。
あんまりネガティブにならないようにしよう―
